アルゼンチン サッカー少年たちの今


アルゼンチン レポート その5

no41 「アルゼンチンと大英帝国。」とジョシ君の今後
  2006,11,27


「アルゼンチンと大英帝国。」
 アルゼンチンは黒人がほとんどおらず、
そのことや経済構造がヨーロッパ寄りであ
ることも相まって他の南米諸国からは「気
取っている」などと言われて割と嫌われてい
るよう
です。  
 黒人が少ないのは、鉱物資源の採掘や
嗜好性の高い農産物の生産に向いていな
い国土が影響しています。
 アルゼンチンが豊かな国になったのは冷
蔵船で牛肉を腐らせることなく赤道直下を
航海できるようになってからです。その頃は
もう奴隷の時代が終わろうとしていました。 
 日本ではあまり知られていないのですが、
アルゼンチンは準英連邦の時代がありまし
た。国営企業や鉄道のほとんどが英国資

だったのです。
 今でも主要産業である畜産業界の大牧場
や、南極に準ずる土壌だといわれるパタゴ
ニアの大地主はほとんど英国資本だといい
ます。かつて英国側からも「他の大英帝国
の支配地を全て手放してもアルゼンチンは
手放したくない」といわれていたそうです。 
 
 この状態を打開したのは第二次世界大戦
直後で、戦火に焼かれたヨーロッパに大量
の食糧を供給して富を得、その余力で英国
資本を排除したのです。
 この当時アルゼンチンは間違いなく世界
の最富国の一つで、首都のブエノスアイレ
スは「南米のパリ」などと言われました。隣
国のウルグアイも「南米のスイス」なのだそ
うです。
 この時にインフラ整備が先進国の水準ま
で高められ、手厚い社会保障の基盤をつく
りました。  
 この当時の国家元首がファン・ドミンゴ・ペ
ロン大統領で、副大統領が彼の妻であるエ
バ・ペロンです。エビータと呼ばれ、マラドー
ナ以上にアルゼンチン国民に愛されている
女性です。
 10年ほど前にマドンナが主演で彼女を演
じたので、映画に詳しい人はご存知だと思
います。  エビータがアルゼンチンにおけ

貧富の差を縮め、労働者を中産階級に押

上げたのです。そして、この頃から急速にイ
ギリス離れが進み、何かというとフランス寄
りになったそうです。  
 サッカーでイングランドとアルゼンチンが
対戦する度にフォークランド戦争の因縁が
伝えられますが、英国とアルゼンチンの因
縁はもっと古くて深いのです。  
 アルゼンチンの乗用車はフランス製ばか
りです。学制もフランスに習っているといい
ます。象徴的なのが前出のフォークランド

争で使われた戦闘機です。アルゼンチン軍
の主力戦闘機はダッソー・ブレゲー・シュペ
ル・エタンダールで、これはフランス製で
す。
英軍のホーカー・シドレー・シーハリアーに
歯が立たずに20数機撃墜されたそうなので
すが(ハリアーの被撃墜数は0)、英国文化
に反発して車も飛行機もフランス志向なの
がアルゼンチンです。  
 地図を見てください。フォークランド諸島は
どう見てもアルゼンチン領土になるのが自
然です。この領有権を英国が主張している
こと自体が、かつて英国の支配下であった
ことを物語っています。アルゼンチンはエビ
ータによって英連邦から独立したも同然な
のです。英国大ッ嫌いなのです。 
  でも、人気スポーツはほとんど英国文化
の影響を受けています。サッカー、ラグビ
ー、フィールドホッケー、競馬、乗馬、ポロ、
ゴルフなどはとても盛んであり、皮肉なこと
に英国起原のスポーツです。 

 「アルゼンチンのスポーツ事情。」  

 スポーツ界のいたるところで驚異的なブラ
ックパワーが発揮される中で、アルゼンチ

は黒人抜きでもチームスポーツにおいては
好成績を収めることが多いようです。主要
人種がラテン民族なのでアングロサクソン
ほどの長身民族ではなく、サッカー界にお

ても180cm未満の一流選手ばかりです。  
 現地で生活する者の実感としては、成人
男性の平均身長は175cmそこそこといった
ところでしょう。日本とは大差がありませ
ん。  
 しかしこれは平均身長の話で、平均身長
に近い人の数は明らかに半分に満たないと
思います。つまり、160cmぐらいの人も
180cmを越える人も170cmぐらいの人と同じ
くらいいます。平均身長がそのまま大多数
を占める日本とは事情が少し違うのです。 
 150cmそこそこの男性も190cmを越える

身も珍しくありません。ヨーロッパ各国の移
民を分け隔てなく受け入れて来た移民国家
でならではの人種の分布で、この辺りがさ
まざまなスポーツで活躍できる部分でもあ
ると思います。
  それにも増してアルゼンチンのスポーツ
界を堅固たらしめている要因が、スポーツ
クラブのダービーマッチだと私は考えていま
す。  
 アルゼンチンの首都・ブエノスアイレスと
その周辺のベッドタウンを含めた首都圏を
「グ
ラン・ブエノスアイレス」と呼び、その人口は
一千万人を越え、総人口の40%ほどになり
ます。  
 アルゼンチンのプロサッカーは、全国リー
グ(1部と2部)がほぼ40チームでその8割ほ
どがグラン・ブエノスアイレスにあります。そ
の他にグラン・ブエノスアイレス内の地域リ
ーグが80チームほどあり、首都圏には100
チームを超えるサッカーチームが存在する
ことになります。  
 プロサッカーチームを持たない総合スポ

ツクラブの数はこの数倍となるでしょう。ス
ポーツはスポーツクラブでやるのが欧米流
なのだそうですが、そのクラブの過密度が
ブエノスアイレス以上の国は他に無いかも

れません(想像できないからです)。  
 イメージとしては、東京都内に30チームほ
どのJ1・J2所属チームが点在し、さらに同
数以上の歴史があってそれなりに設備が

っている非アマチュアクラブチームが存在し
ているのです。  
 サッカーに限らず、全ての競技の対外試
合が近隣地域とのダービーマッチで、応援
は家族や地域ぐるみです。当然試合内容
は加熱しますし、チームはいくらでもあるの
で、有望選手の引き抜きや活躍の場を求
めての移籍などは頻発しています。  
 新加入選手とのレギュラー争いは頻繁に
繰り返され、居場所がなくなった選手は誰
にも惜しまれることなく姿を消していくので
す。 
 この競争原理と、日々繰り返される切磋
琢磨こそがアルゼンチンサッカーやその他
のスポーツの原動力だと私は思います。な
のでこの効果は特にチームスポーツにおい
て、より顕著に現れるのです。  
 人種や民族が潜在的に強いのではなく、
環境が選手を鍛え上げているのです。 日
本のサッカーがアルゼンチンの真似をする
のは容易なことではありません。本当に百
年かかりそうです。こうなると日本独自の方
策を講じる必要があります。モデルケース

なりそうなのは米国でしょうか?。 

 [セレクションとスカウト。]  

 息子・ジョシはこの切磋琢磨に揉まれ
るためにアルゼンチンに来ました。十二
歳で渡航した当時はプロの下部組織に
入れる年齢ではなく、この国のサッカー
に慣れるための貴重な一年を送ることに
なりました。練習の厳しさや選手の力量
で選んだチーム・コベルは存外にブエノ
スアイレス市内の強豪チームで、素晴ら
しい仲間と切磋琢磨する充実した日々を
過ごしました。  
 それから一年経った今、来年から一斉
に発足するプロの育成組織に加入すべ
く、私は方々に手を尽くしました。 
 当初は研修生ならばいつでも受け入れ
てもらえると聞いていましたが、それは
月々10万円以上の研修費を納めてこそ
の処遇であり、正規の登録選手ならば同
じ待遇を無料か、場合によっては給料ま
で支払われると知って研修生というぬる
ま湯に浴する道は度外視することにしま
した。  
 セレクションを受けまくって、入れるチ
ームならばどんなチームでも入れてしま
おうと思ったのです。  
 このことを現地日系人でサッカーの業
界に精通する人物に相談したところ、「幾
つもセレクションを受けても、一つに落ち
たら全部落ちるだろう」と言われました。
 曰く「セレクションとは金の卵を探し当
てる場所であり、ドングリの背比べをして
大きなドングリを拾う場所ではない。基本
的に誰も受からないのが通例」なのだそ
うです。 
 つまり、当地のセレクションは日本のも
のとは違い、新しく発足するチームの定
員を確保するのが目的ではないのだそう
です。 では新しく発足するチームの人
員を確保するにはどうするのか?。プロ
チームを運営するクラブチームには何ら
かの形でJr世代向けの活動をしている
組織があり(サッカースクールやフットサ
ルチームのこと)、どうせドングリの背比
べをする程度の実力差でしかないのな
ら、そういった選手を引き上げているの
だそうです。  
 つまり、私達が再三誘われたリバープ
レートのサッカースクールは、リバープレ
ートに入りたければ所属しておくべきだっ
たということです。チームとしての活動が
無いので度外視していました。少し下手
を打った気分です。  その他の方策とし
てはスカウトしてもらうしかないのだそう
です。それも叶わなければ地域リーグの
小規模チームからスタートし、公式戦の
場で飛び抜けた活躍をして上のステージ
に引き上げてもらわなければならないと
いう事です。  
 しかし、下部組織とはいえ公式戦はトッ
プチームと同じスケジュールで行なわれ
ます。という事はトップチームが弱いと下
部組織が対戦する相手は当然弱く、なか
なか強豪チームとは対戦できません。そ
れならば思う存分活躍すればいいのでし
ょうが、引き抜きや移籍が頻発している
とはいえ年にそう何度も移籍はできない
でしょう。弱い相手に楽勝してもそれほど
大きな評価があるとは思えません。ステ
ップアップにはそれなりに時間がかかり
ます。  何より施設面では財政規模の差
がモロに出るらしく、やはりチームは出来
るだけ上のステージを選ぶのが常識なの
だそうです。  
  もう一つ、当地でシンデレラボーイが
誕生するケースは、強豪チームのホーム
で活躍した場合です。トップチームであっ
ても同じで、中堅チームから海外移籍す
るパターンのほとんどがこのケースで
す。サッカーの実力とは相対的なものな
のです。最高の相手と戦った時こそ最も
評価される機会だといえます。  
 それではスカウトとは何なのか。
 今更ながらに聞いてみると、その多くは
少年達のコーチが声をかけているのだそ
うです。コーチはサッカーで商売している
人間なので、人脈も素質を見る力も確か
なのだからスカウト活動でも一番信頼さ
れているという事です。  
 逆に考えてみれば、スカウトが見込み
のない選手を連れて行けば信用はガタ
落ちになる。だからポーズや縁故でスカ
ウトしたりはしないといいます。  
 そういえばかつてコベルのトレーニング
コーチであるジャバー氏が「ホアンをビッ
グクラブにスカウトする」と言っていまし
た。
 やはり現コーチが認めなければ他の誰
かに評価されるわけがありません。  
 「どういったチームなら入れるのか、今
のコーチに尋ねてみるのが一番」という
ことでした。  
 ジャバーコーチは「ホアンをスカウトす
る」とは言いましたが、ジョシには声をか
けてくれませんでした。
 とんでもない田舎には行きたくないの
で、とりあえず市内で交通の便が良けれ
ば地域リーグでもいいや。そんなつもりで
改めてコーチに相談することにしまし
た。  [リーベルはダメ。]  
 その翌日、コベルの練習後にコーチと
話しました。ジャバー氏は英語が話せる
のでこういう時はとても都合がいいので
す。  
 「来年からプロチームに入れるので情
報を集めたい。コーチにも助けてもらえ
ないでしょうか?」。  
 「ジョシはもう一年コベルの試合に出れ
るだろ?、チーム探しは来年やればいい
と思うんだけど」。 
  「今の家は日系のバイリンガルスクー
ルに合わせて住んでいるので、今年卒業
するのなら来年はプロチームの学校に通
わせたい(バイリンガルスクールは学業
の比重が重く、サッカーとは両立できな
い)。 
 チームに合わせて私達も引越しするつ
もりだから、市内で学校を運営している
チームに心当たりがありますか?」。  
 「俺は2・3パイプのあるチームがある。
来年スカウトするつもりだったが、そうい
う事なら今年スカウトするよ。二月か三月
から始まるトレーニングキャンプから入
れるように手配できると思う。チームはア
ルヘンティノスJrsなんかどうだい?」。  
 アルヘンティノスJrsは長く一部リーグ
に在籍する中堅クラブです。日本ではあ
まり知られていないかもしれませんが、マ
ラドーナもリケルメもキャリアをスタートさ
せたのはこのチームです。育成には定評
があり、選手の移籍にも積極的なチーム
です。  
 驚きました。
 地域リーグを覚悟していたのにいきな
り一部です。そんなハイレベルなステー
ジでは弾かれるんじゃないかと心配にな
りました。   「ジョシがそんなレベルで
やっていけると思うんですか?」。  
 「心配ない。ジョシは身体が大きいしス
ピードがある。それに何よりも今年一年
ですごく上達している。ジョシならやれる
よ」。  
 私はまだ興奮が収まりません。
 元プロ選手(現一部、ヌエバ・チカゴの
GK)のジャバー氏がこれほどまでにジョ
シを評価してくれているのが驚きなので
す。
 確かにコベルを強くしているのはこの
人で、選手を見る目は確かなのでしょう。
 でもこの一見安請け合いとも取れるア
ッサリした対応には不安も感じます。  
 「リーベルはダメだよ。アルヘンティノス
JrsならOKだ」。  
 あっ、一応安請け合いじゃないんだ。こ
の人に助けられてアルゼンチンでやって
きたのだし、ジョシのことを誰よりもわか
っているのはこの人以外にいない。やは
り信じてみよう。ダメなら他のチームにも
口を利いてくれるかもしれない。  本当
にスムーズに行くのか怖いのですが、私
はジョシの進路を彼に託すことにしまし
た。 
 実は学校の方からもサッカーに専念す
るのなら別の学校への進学を勧められ
ていて、どうしようもなかったら今アルゼ
ンチンでボカ・リーベルに続三番目に強
いべレス・サルスフィールドの学校に入
れることも考えていました。
 スポーツ専門校で、クラブチームとは完
全にリンクしているわけではないのです
が、学校のサッカー部からクラブに引き
上げられることもあるのだそうです。
 息子の学校のOBにもそういった進路を
とった人がいます。  
 何にせよ、ジャバー氏がここまで認め
てくれているのなら現時点の実力は確か
なのでしょう。アルゼンチンにいればどこ
でサッカーをしていても実力次第で道が
開けるのだろうから、他人に期待するこ
となく頑張ればいいのです。 



no42 アルゼンチンサッカー事情と「平気だよ。それよりお前うまいな」
 2006,12,03

[新加入選手のミステリー。] 

 今週のレポートはまた試合の詳報に戻り
ます。
 今回の対戦相手はアルティゲンセ。U-13/
14は前期リーグ2位。後期リーグではアウェ
イで負けてしまいました。 
 敗因は新加入選手によるところが大きか
った思います。180cm近いGKが新たに加入
し、元々大型選手が多かったところへこれま
でのGKがフィールダーとしてスタメンに加わ
り、体格的に穴がなくなっているのです。 
 後期リーグから加入した選手は他のチー
ムでもみられ、際立った活躍をする選手も
少なくないのです。前期リーグでは守備力の
わりに攻撃力のなかったアミスクラブ(旧ポ
ルベクラブ)にも強力な新人が現れ、この選
手がいきなり得点ランクでトップに立ってい
ます。 
 前期リーグで得点王を争っていたロス・ア
ミーゴスとボヘミオJrの二人は後期リーグで
も一試合当たり2ゴール前後と、.前期リーグ
変わらないペースで凌ぎを削っているのです
が、現得点王のアミスクラブの新人選手は
一試合3点近いペースで独走しています。 
 なぜこれほどの選手達が後期リーグにな
って急に現れたのか?。本人達には直接聞
けないし、他所のチームの事情はコベルの
子供達も知らないでしょう。そういえば昨年
のコベルのメンバー・ロミオ君も気になる事
を言っていました。彼の言葉を基に探ってみ
たら、今まで知らなかったアルゼンチンのサ
ッカー事情に辿り着けるかもしれません。 
 昨年コベルのエースだったロミオ君。息
子・ジョシの二つ年上です。今年はコベルを
卒業し、弟の応援で時々試合会場に現れま
す。彼も(弟も)ナチュラルなウェーブの使い
手で、昨年は一旦攻撃するといとも簡単に
ゴールを挙げていました。 
 それほどの選手だったのに、今はサッカー
からバスケットボールに転向しているのだそ
うです。どのスポーツをやるのも本人の自由
ですが、何とももったいない話です。 
 彼はジョシと私に最初に心を開いてくれた
少年です。仲の良い日系人がいるのだそう
で、私達にも親近感を持ってくれたようで
す。ですが昨年は全く英語が喋れず、チョッ
としたコミュニケーションにも苦労しました。 
 兄貴と仲が良いという事で弟のジュリアン
君も私達に良くしてくれています。なんとロミ
オ君より三歳年下のジュリアン君は英語が
喋れるのです(アルゼンチンは小四から英語
が必修なので成績の良い子はかなり英語が
喋れます。成績の芳しくない子は放っておく
学制なので、そういう子はサッパリです)。ロ
ミオ君の物腰からいって学業を疎かにして
いるようにも見えず、少し不思議でした。こ
れがミステリーを解く鍵になるのです。 
 そのロミオ君。コベルを卒業してから半年
ほどした頃、「前より英語が喋れるようにな
ったよ」と言って私に話しかけてきたのです。
 本当に上達していたのでビックリしました。
何でも学校が変わってから勉強したとかで、
日本で駅前留学するよりも何倍も早いスピ
ードで英会話を習得しました。 
 この時はちょうどジョシの記事を雑誌「ジュ
ニアサッカーを応援しよう!」に載せる時期
で、私はリケルメとコベルの子供達の写真を
貸してもらっていたのです。そのやり取りを
見ていたロミオ君が「僕とファリアスの写真
を使わない?。僕はエストゥディアンテスに
いたから2ショットがあるんだ」と言って来ま
した。 
 「ファリアスってリーベルのエースだろ?、
日本では有名じゃないからリケルメの方が
いいんだよ」。 
 「今はリーベルだけど前はエストゥディアン
テスだったんだよ。僕はエストゥディアンテス
のスクールに通っていたんだ」。 
 私はその時ファリアスとの2ショットは小さ
い頃の話だと思ったのです。ロミオ君はラプ
ラタ市から引っ越して来たのだと早合点して
聞き流していました。エストゥディアンテスの
ホームはブエノスアイレスから車で二時間ほ
どのラプラタ市です(今季はベロンが復帰し
てリーグ2位に躍進しています。監督はシメ
オネです)。 
 ロミオ君との別の会話もミステリーを解くキ
ーワードになりました。話題はブエノスアイレ
ス市内の少年達が普段どうやってサッカー
の練習をしているかという話です。 
 「ジョシは家の中やアパートの屋上で練習
してるんだ。みんなもそうやって腕を磨いて
いるの?」。この質問に対するロミオ君の返
答は、「サッカーの練習なんてしないよ。僕
は二歳の頃から毎日コベルに来てサッカー
をやっていただけさ。ジョシもコベルの選手
なんだから練習日じゃなくてもコベルに来れ
ばいいのに」。でした。 
 あれ?。ラプラタ市から引っ越してきたんじ
ゃないのか?。サッカーの練習をした事がな
いという事実にビックリして、そこに気付いた
のはずっと後でした。 
 後期リーグになって腕の立つ新人が活躍
している事も踏まえて仮説を立ててみまし
た。例えばロミオ君。彼ほどの腕前ならスカ
ウトされていてもおかしくない。つまり彼はエ
ストゥディアンテスにスカウトされ、しばらくラ
プラタ市内のチームの施設で寮生活をして
チームのスポーツ専門校に通っていたので
はなかろうか。 
 その後何らかの篩にかけられ、居場所を
なくしてブエノスアイレスに戻って来た。サッ
カーでの夢は諦め、コベル卒業後は勉強と
バスケットに打ち込んだ。 
 事の真相を弟のジュリアン君に尋ねると思
ったとおりでした。「お兄ちゃんは背が低かっ
たから半年でチームを辞めちゃったんだ。お
兄ちゃんがコベルに復帰した頃にジョシもコ
ベルに入ってきたんだよ」。 
 ということは。後期リーグに新加入して来
た選手達は、昨年のロミオ君と同じように一
旦スカウトされた連中に違いありません。今
年のコベルにも後期リーグが始まる前に体
格が良くて腕の立つ少年が何人か現れまし
たが、彼等のうちの何人かは同じ境遇の選
手なのでしょう。そういった選手を受け入れ
るために、ジョシのカテゴリーだけはU-13/
14という具合に二年分の枠を設けているの
だと思います。 
 アルティゲンセの新加入選手は180cm近
い凄腕GKです。前回の対戦での得点はサ
ル君の絶妙なアシストからジョシが挙げた1
点のみ。相手には2点喰らって負けてしまい
ました。ホームでの対戦でリベンジできるの
か?。 


 [研究されている?。] 
 またしてもジョシの先発は叶いませんでし
た。先発はホアン君とサル君。ジョシがキャ
ンプの時に小耳に挟んだそうですが、ホアン
君はボリビア出身なのだそうです。たまたま
出生地がボリビアなのか、ボリビア移民なの
かはわかりませんが、みんなが口を揃えて
「俺達の世代って国際的だよね」と話してい
たそうです。 
 日本では移民のイメージと貧困が結びつ
きがちですが、彼は私の家と同じ通りに住ん
でいておよそ貧しさとは縁がなさそうです。リ
ーベルのファンですし(最近はリーベル=
富、ボカ=貧のイメージは崩れつつありま
す)。国籍がどうであれ彼はもう完全にポル
テーニョ(ブエノスアイレスっ子)です。そもそ
もこの国は歴史の浅い移民国家なのですか
ら、誰も彼も移民ばかりで最近来たか先祖
が来たかの違いでしかないのです。 
 守備陣のスタメンもいつもどおりでマルセ
ル君とクリスチャン君。そしてGKはガブリエ
ル君です。 
 GKガブリエル君にはいつもケチをつけて
いますが、この試合でも相当出来が悪く前
半でマルセル君と交代させられてしまいまし
た。試合中にアクシデントも無くGKを交代し
たのは初めてのことです。何せ前半だけで
連続4失点、しかも安直なスローインを敵に
かっさらわれたりして失点のほとんどがミス
ばかりでした。マルセル君なら無失点だった
というわけではありませんが、GKが自分で
自分を忙しくしたら試合が台無しになってし
まいます。 
 いつもにも増してガブリエル君のミスが目
立ったこの試合。ボールアウトやセービング
でGKからリスタートする局面を狙われたとい
うか、この日のアルティゲンセはやたらとガ
ツガツしていて、コートの全面においてトラッ
プミスや緩いパスを見逃しませんでした。体
格の良い選手ばかりの中で僅かなミスを逃
さずぐに身体を寄せてくるのです。 
 勝負に徹した姿勢はむしろ天晴れなので
すが、一番ミスをしてはいけないGKのポジシ
ョンにおいてイージーミスばかりしてきたガブ
リエル君の短所が、こういう相手でクローズ
アップされたのです。 
 先発した二人のアタッカー、ホアン君とサ
ル君の組み合わせもこの日は裏目に出まし
た。この二人は小柄でフィジカルコンタクトに
弱く、ボールを進める時はワンツーを織り交
ぜた横パスを繰り返します。パスの回数が
多いのでテクニシャン同士であってもパスミ
スとトラップミスが時折起こり、そこへ身体を
寄せられてガツガツやられるのです。 
 ゴール前まではなかなか迫れず、遠目か
らのシュートは相手の巨漢GKが難なくセー
ブします。さらに、前線の選手が行き詰ると
後衛がオーバーラップするのですが、このオ
ーバラップによってマークが緩くなった相手
の前線の選手にボールが集まりました。 
 今考えてみると巧妙に攻守を切り替えてい
ました。ボールホルダーに対して必ず同じサ
イドの選手が二人で寄せ、奪ったボールを
手数をかけずにすぐに前線に送っていたよ
うです。 特に狙われたのがクリスチャン君
で、いつもは効果的なオーバラップが裏目に
出て、前半の4失点は全てクリスチャン君が
マークしていた選手による得点でした。連続
失点はガブリエル君のミスだけではありませ
ん。  
 前半を半分もやらずに一方的に攻められ
たコベル陣営は慌てて動きました。早々に
サル君を引っ込めてジョシの投入です。サ
ル君をマークしていた選手はフィールダーで
は一番大柄で、サル君を完封し次々と前線
へチャンスボールを供給していた選手です。
オーナーコーチのハビエル氏はジョシの両
肩を掴み、「アイツをやっつけて来い」と言っ
てジョシを送り出しました。 
 ジョシのやる事は決まっています。パスが
来る前にタックルをしてマンマークを封殺す
るのです。前回のアウェイではこの大きな選
手を吹っ飛ばしてしつこいマンマークに報復
しました(ファールになりましたけれど、本当
は報復のつもりではないんです)。さぁ、遠慮
せずにどんどん当たっていこう。今までコベ
ルの仲間はみんなやられているのだから。 
 と、思ったら。ジョシのマークをするはずの
この選手はジョシにだけマンマークを仕掛け
てきません。何となく気付いていました。アル
ティゲンセはコベルを研究してきているので
す。 
 ガブリエル君のスローインを狙い、クリスチ
ャン君のオーバーラップを狙い、サル君、ホ
アン君の小柄なテクニシャンには二人がか
りで潰していく。さらにフィジカルで渡り合え
るジョシは無理に押さえに行かず、ボールの
出所を絶ってロングボールを入れさせない
のです。 


[ジョシはルーズにホアンはタイトに。] 

 コベルのパスはホアン君に集中していきま
す。これはアルティゲンセの選手がコベルの
守備陣に対しても常にプレッシャーをかけ続
けるので、前線で待つジョシにボールを入れ
る余裕が無いためです。そしてボールを受
けたホアン君は身体を寄せられて隅へ隅
へ。少し手こずると二人目の大きな選手が
現れるので、得意のドリブルに冴えがありま
せん。 
 試合の流れを変えるには寄せられてもジョ
シにボールを入れるしかない。その想いが
一本のパスに託されました。アルティゲンセ
からボールを奪ったクリスチャン君が素早く
ジョシにグラウンダーの縦パス。ハーフライ
ンで半身になってパスを受けたジョシは、ボ
ールの勢いを殺さずそのままゴール前へ。ト
ラップからの動きが早かったためにルーズ
マークのDFが慌てて追っても間に合わず、
巨漢GKが構えるゴールエリアに突っ込むジ
ョシと追いすがるアルティゲンセDF。 
 初めてゴール前に迫るコベルの攻撃に、コ
ベルの選手達はフォローも忘れてジョシの
背中を見つめています。いつもならシュート
モーションに入るゴールエリア付近でもまだ
突き進むジョシ。サイドステップもキックフェ
イントも無く、飛び出したGKと追走するDF、
そして猛進するジョシが重なった時、ボール
がGKの背後のネットに転がっていきまし
た。 
 四点先制されて絶体絶命だったコベルに
待望のゴール。まだ一点目なのに下級生達
が早くも「ワッショイ!」と叫びながら手を叩
いています。 
 ジョシはGKと一対一のケースでサイドステ
ップしてかわすのがいつものパターンでした
が、この時は「あのGKは動きがいいから至
近距離から脇を狙おうと思っていた。脇腹に
当たって勢いがなくなったけどゴールに入っ
て良かった」と言っていました。 
 日本にいた時はゴール前でパニックになっ
ていたのに冷静になったものです。シュート
チャンスが多いフットサルに専念したお陰
で、ゴールを奪うアイデアが増えたのでしょ
う。それにも増してアタッカーとしてのジョシ
を信頼してパスをくれるチームメイト、試合に
出してくれるハビエルコーチ。ジョシをいじろ
うとせずにそのままやらせてくれているジャ
バーコーチ。日本で手に入らなかった環境
の全てが揃ってジョシは成長出来たので
す。 
 この試合。その後もジョシには全くボール
が入らず見せ場はここまでです。セットプレ
イとオーバーラップでクリスチャン君が2点
追加したものの、やはりフリーになってしまっ
たアルティゲンセのアタッカーにゴール前ま
で持ち込まれ、ゴチャゴチャの展開から後半
も2失点してしまいました。GKを交代したマ
ルセル君は大崩はしなかったものの、至近
距離からのセービングを繰り返したために
接触して目尻を切りました。 
 選手交代は途中でホアン君とフェデリコ君
が入れ替わりましたが、フェデリコ君は五分
ほどでまたホアン君と代わりました。サル君
は先発しただけで最後まで出番無しです。
試合はほとんどホアン君とジョシに託された
形になりましたが、必然的にボールが集まる
ホアン君が人数をかけて潰されるのでコベ
ルの攻撃が続かず、ジョシはリバウンドを狙
ってゴール前に殺到するシーンばかりでし
た。 
 この試合は3-6で落としました。 
 コベルとの試合に対応してきたアルティゲ
ンセに比べて、コベルは無策だったように思
います。クリスチャン君のオーバーラップが
狙われていたとしたら、クリスチャン君はもう
少し楽な相手のマークをすれば良かったは
ずです。クリスチャン君が抑えるはずの選手
は5得点。正対した時は抑えているので明ら
かに隙を突かれたものです。 
 ホアン君とサル君の交代も試して欲しかっ
た。ホアン君は一旦足元にボールを納めて
からプレイするのに対し、サル君はダイレク
トプレイが得意なので、同じテクニシャンだと
してもタイプが違うのです。よりフィジカルに
弱味があるのはサル君の方ですが、常にそ
の事を突きつけられている分慣れている面
もあります。ホアン君はDFを引き付けてくれ
るのでジョシは楽なのですが、パスが出て来
ないのであれば球離れの良いサル君の方
がこの試合展開は向いていたと思います。 
 試合後、サル君、クリスチャン君、マルセ
ル君、ガブリエル君は揃って目に涙を溜め、
洗面所に直行して頭から水をかぶっていま
した。ジョシは泣いていません。何で泣かな
いの?と聞くと、「俺が入ってからは3-2だ
からね、前半のミスがなければ勝ってたでし
ょ。それに采配ミスだよね」。 
 ジョシは試合でリバウンドに詰めた時にGK
の頬に足の甲を当ててしまい、試合を中断
させてしまっています。試合後そのGKに「大
丈夫だった?」と尋ねたら 、「平気だよ。そ
れよりお前うまいな」と褒め られたのだそう
です。強い相手に認められたこと、どうやら
そちらの方が嬉しかったみたいです。 
 コベルは後期リーグでアルティゲンセに二
連敗。プレイオフで対戦した時に対抗できる
のでしょうか?。私はそのことが不安です。



no43 日本のへたれジョシ君がアルゼンチンのクラブに推薦される理由。
  12月10日

「Kビデオの感想」 

 昨夏に「リフティング&ジンガ バイブル」を
手に入れて、息子・ジョシがジンガステップを
こなせるようになったのがちょうど一年前の
ことでした。 
 最新版のビデオ・[Kビデオ「ジンガステッ
プ」〜スーパージンガを身につけるために
〜]を手に入れて、リフティング&ジンガ バイ
ブルで初めて知ったジンガステップを、ジョシ
と二人三脚 で取り組んでいた頃の光景を強
烈に思い起こしました。 
 Kビデオの中でMoちゃんがやっているジン
ガステップの解説は、一年前に私がジョシに
やっていたレクチャーと同じだったのです。 
 その当時はバイブル付録のDVDで紹介さ
れていたステップをPS2で何度も再生を繰り
返しながら、バイブルの解説や連続写真と
にらめっこをしていたのですが、ケンのデモ
ンストレーションが速くて本当に苦労しまし
た。 
 一番苦心したのはステップの習得そのも
のよりも、ジョシの「あんなの出来ない」とい
う気持ちを如何に氷解させるかという点でし
た。だから私が先にステップを習得して見せ
なければならなかったのです。 
 この感想文を読まれている方の中には、
「リフティング&ジンガ バイブル」を既にご購
入されている方も多いと思います。
 どうでしょう?、ジンガステップA・B・Cはマ
スターされましたか?。買ったけれどジンガ
ステップまでは手が回らず、何となく後回し
にしている人はいませんか?。
 そんな人にこそKビデオがお薦めなんで
す。 
 私はKビデオのMoちゃんと全く同じことをジ
ョシに説明し、ステップのポインもビデオと同
じように実際の動きを止めて見せました。特
に理解力や観察力が大人ほど発達していな
い子供には、こんな風に教えてくれる人が必
要なだと思います。 
 出来ないと思った複雑なステップを分解す
ると、本当に難しい部分はごく限られたポイ
ントだけです。この限られたポイントさえ踏ま
えれば、ジンガの基本ステップは習得できま
す。 
 ウェーブリフティングは出来る。ジンガも見
たことがある。いつかはスーパージンガをモ
ノにしたい。そんな人。その「いつか」はKビ
デオでグッと近づきます。 
 ジンガステップを習得し、その反復練習で
得られる効果は計り知れません。キープ力
はジンガ習得前とは比べ物にならないほど
上がりますし、普段から複雑な足の動きを
繰り返すので、咄嗟のイレギュラーやコント
ロールミスにも柔軟に対応できるようになる
のです。 
 ケンのデモンストレーションでもMoちゃん
のデモンストレーションでも、時々ボールが
止まったり動きすぎたりしてイレギュラーが
あるのにお気づきでしょうか?。
 彼等はそれをi柔軟に対応しているのでリ
ズムを崩すことなくステップを続けているわ
けですが、この柔軟な対応力そのものがジ
ンガステップの習得過程で養われているの
です。 
 こう考えてみると、キープ力とはステップを
マスターする事だけではなく、イレギューラー
への対応力を高めたうえで本当の実践力へ
と転化されていくのでしょう。
 そしてこの咄嗟の対応力、つまり素早く足
が出る。これこそウェーブによって成立しま
す。 
 Kビデオの中でMoちゃんが「ジンガステッ
プの解説ではウェーブをさせていません。動
きが速くなり過ぎるからです」と言っていま
す。普通は余計な動作が増えれば動きが遅
くなるものですが、ウェーブの場合は勝手に
身体が動く領域の割合が増えるので、意識
の上でボールタッチに余裕が生まれ、動き
がスムーズで速くなるのです。
 上体のリズムに動作を支配される分、リズ
ム感の無いゆっくりな動きよりも速いリズム
の方が動きやすいともいえます。 
 上体からウェーブを起こすと足が勝手に動
きます。だからボールがどう動こうと足を動
かすリズムが破綻せず、ボールのある場所
に合わせてボールに触れるだけでキープを
続けられるわけです。 
 ケン、Moちゃん、そしてジョシも今や目をつ
ぶってもジンガステップが踏めます。ボール
がどこにあるのかだいたいわかるので、ウェ
ーブで自然に動く足でボールの位置を探る
だけでコントロールが出来るからです。ボー
ルに合わせて足を動かすのではなく、ボー
ルがあるはずの所に足を持っていくので
す。 
 足を動かすという根本的な動作を上体で
起こした波で無意識に行うため、ステップを
踏みながらボールの位置を探って、次の動
きに合わせた場所へコントロールする余裕
(タメ)がつくれるという感じです。 
 スーパージンガへの道は、まずウェーブリ
フティングをマスターする事です。何度もリフ
ティングを続けながら、ぼんやり考え事をし
たり少しおしゃべりしたりできるレベルまで持
っていければ、スーパージンガは目の前に
あります。 
 ウエーブ、ジンガと体得していくと自然に身
につくことですが、柔らかいボールタッチに
ついて一つだけ私なりのアドバイスを。 
 柔らかいボールタッチとはボールを動かす
時の力加減を身につけるのではなく、ボー
ルに回転を加えるようにタッチする事で達成
できるのだと思います。 
 ウェーブリフティングの習得過程でボール
にバックスピンを加える事が求められていき
ます。
 ジンガステップにおいてもボールは常に回
転しています。
 ケンの言葉で「ドリブルは水平方向のリフ
ティングだ」とありますが、広義では上体の
ウェーブが同じであるという捕らえ方で間違
いないのですが、ボールに回転を加えるとい
う部分にも是非注目していただきたいと思い
ます。 
 ボールが回転すると人工衛星と同じジャイ
ロ効果で軌道が安定します。地面の起伏も
ボール自身が回転しながら乗り越えていき
ます。この回転状態だとボールと足が接触
する部分が多少ズレてもボールの軌道があ
まりブレないのです。 
 力の方向はボールの外周を撫でながら押
す感じになるので、接触時間が長くて急激な
スピードの変化がありません。そして、この
回転を加えるための長い接触時間もウェー
ブによって生まれるのです。 
ここでこのhpの管理人である矢島氏の言葉
をご紹介します。 
 「実際、ウェーブリフティングなんて難しい
技術ではありません。南米(ブラジル)ではカ
ポエラなどの武道が盛んなので、こうゆうク
ネクネする動き自体が珍しくないと思いま
す。ブレイクダンスなどのダンサーはあれだ
け器用に体を動かす事ができるし、目指す
気があればある程度まではストリートでやっ
ている人だって出来るのですから」。 
 付け加えるならば、ウェーブと共通した動
きのナンバや二軸動作も特別難しいもので
はありません。フンドシを絞めていた頃の日
本男児は全員ナンバで歩いていたのです。
今でもマワシを絞めている相撲取りはナン
バで歩いています。オシメをしている赤ちゃ
んもナンバで歩いています。アイススケート、
ローラースケート、インラインスケートはナン
バではありませんが二軸動作です。 
 要するに、こういった既存の動作を他のス
ポーツに活かそうとする人が少ないだけで
す。 

 最後にビデオに収録されている矢島親子
の一対一について。 
 以前も他のビデオの感想で書きましたが、
Moちゃんの即興による数々の抜き技に目を
奪われがちですが、抜き際の強引さや手の
使い方にも注目して欲しいと思います。 
 矢島親子は日々この一対一を繰り返して
いるので、DF役の矢島勝彦氏はかなりMoち
ゃんの手の内を知っています。矢島氏が何
度かボールに触れていても結局抜かれてし
まうのは、Moちゃんが腕で突き飛ばしたり身
体をねじ込んだりしているためです。
 つまり、技を繰り出す事に執着せずに、純
粋にDFを抜き去るという目的を忘れないで
欲しいと思います。 
 目的はジンガやウェーブを駆使する事で
はなく、目の前のDFをやりこむ事です。この
目的を忘れずにDFと対峙すれば、抜く時の
アイデアは相手の姿勢や出方に合わせて自
然に浮かんできます。
 この時に最も役立つのがウェーブやジンガ
の習得で染み付いたテクニックであり、また
このテクニックの習得で育まれた自身の技
術に対する絶対的な自信です。 
 何をされてもボールを失わない自信。どん
な抜き方でも即興で出来る技術に対する自
信。 
 Kビデオを入り口にして技術と自信を養っ
てもらいたいと思います。  
 アルゼンチンでプロを目指すジョシがスカ
ウトされるほどに上達できたのは、ジョシ自
身の才能や私の指導力ではありません。ウ
ェーブの習得によって成せた業なのです。 
 



no44 来年はブイブイ言わせる。

  12月13日

[スパルタはしない。] 
 年末にセレクションを受けまくると半年以
上前から意気込んでいたのに、コーチから
アッサリ推薦を取り付けてセレクションを経
験できなくなってしまいました。これはこれで
無用な障害を取り除けて良かったのです
が、少し残念でもあります。実はこの残念な
気持ちをもっとくすぐる情報も耳にしたので
す。 
 当たり前といえば当たり前なのですが、ア
ルゼンチンには息子・ジョシの所属するチー
ム・コベルが参戦しているC.A.F.I.リーグ以外
にも無数のリーグがあるそうで、なかには小
規模ながらも競技本位で大変厳しい戦いを
しているリーグもあると聞きました。 
 まさに世界は広いといった感じで、私は空
恐ろしくなりました。 
 今のリーグ戦のレベルはジョシに合ってい
るし、コーチにも仲間にも恵まれていると強く
感じています。コベルですら何チームか見て
歩いて一番レベルが高いチームを選んだつ
もりだったのに、さらに上のレベルとはどう
いったものなのでしょうか?。
 そのことをコーチに尋ねてみました。 
 「アルゼンチンには他にもリーグがあり、な
かにはコンペティティブなリーグもあるそうで
すね」。 
 「そう、本当に数え切れないほどのリーグ
がある。それにコンペティティブなリーグに参
加しているチームはとても強い。でもね、俺
達はああいうのは好きじゃないんだ。コーチ
も親もスパルタでね、コートの脇で引っ叩い
たりしているんだよ」。 
 「ジョシをはじめ、コベルの中心選手達は
そういうリーグでも通用すると思います
か?」。 
 「コベルはアルゼンチンで一番開催規模が
大きいC.A.F.I.リーグのトップチームだよ。選
手個々の力じゃ負けていないさ。ああいうリ
ーグの参加チームは年齢的に大きな世代し
か相手にしていないから、小さい子供まで含
めて運営しているC.A.F.I.リーグには参加して
いないんだ。チームのやり方も低年齢向きじ
ゃないし、戦術的な決まり事が多いから試合
では強いけれど、それで選手が育つわけじ
ゃない。コベルは今年ジョシがアルヘンティノ
スJrsに入るし来年はホアンもリーベルだ
よ。試合内容に口出ししなくても選手は育つ
んだ」。 
 「えっ、ホアンはリーベルに入るんです
か?」。 
 「ホアンは本人の希望でもう一年コベルで
プレイして来年からリーベルさ。ところでジョ
シはもう一年コベルでやる気はないか
い?」。 
 「ジョシは今年で学校が上がるから来年は
新しい学校を探さなきゃいけないんです。今
通っているバイリンガルスクールは勉強が
忙しくなるから、所属選手が通う学校を運営
しているチームじゃないとダメなんです。だ
からどうしても年が開けたらアルヘンティノス
Jrsに入りたいんですよ」。 
 「そうじゃなくて、アルヘンティノスJrsの試
合は日曜日でコベルの試合は土曜日だから
両立できるんだよ。2チームに登録しても問
題ないんだ。来年も続けなよ」。 
 「それなら是非来年もやらせていただきま
す。アルヘンティノスJrsのことも重ねてお願
いします」。 
 「任せておけ。来週アルヘンティノスJrsの
関係者と連絡を取るから、詳しい話はその
後伝達するよ。新チームが始動するのは二
月のトレーニングキャンプからだから、ジョシ
が合流するのはその時になるはずだよ」。 
 アルゼンチンとはいえジョシは間違いなく
プロを狙える位置にいると再確認できまし
た。それにホアン君のリーベル入り。彼ほど
の選手なら望めば南米最上位のクラブへも
楽々と入れてしまうんですね。ジョシの場合
リーベルはダメだって言われてしまった。で
も、ちょうどいい物差しがすぐ傍にあるのは
良いことです。 
 「ホアンはリーベルだってさ」。英語で交わ
された私とコーチの会話を横にいたジョシに
伝えてやりました。
 ジョシは「来年もホアンとやれるんだね。俺
は戦うぞ!」と意気込んでいました。 
 そう、それでいいんです。ビッグクラブ以外
のチームに入ってエリート達をやっつけるん
です。それが一番自分を鍛える方法です。
ビッグクラブへは子供のうちから入るのでは
なく、大人になってから実力を買われて入れ
ばいいんです。サッカーとはそういう世界で
す。 
  
[遅刻しちゃった。] 

 コベルで企画したキャンプでリオ・コロラド
戦が順延となり、本当は先週のアルティゲン
セ戦が今年の最終戦になるはずが、もう一
試合残っています。 
 コベルの練習は週二回です。火曜日と木
曜日に一時間づつ練習があり、木曜日の時
点で土曜日にあるリーグ戦について、次の
対戦相手や試合会場などを確認します。 
 長年コベルに所属している子供達は、授
業が午前中しかない学校から帰ると毎日コ
ベルに直行してサッカーばかりしています。
 ジョシはバイリンガルスクールに通ってい
るので授業が多く午後は語学の特設クラス
を受けるか、学校から派遣されているスペイ
ン語の家庭教師と家で勉強しているので、
放課後にコベルに行く時間がありません。こ
のことがアダとなりました。 
 月曜日の夕食後、時間は八時を過ぎてい
ました。コベルから電話がかかってきまし
た。 

 「今日試合があるよ、出る?」。 
 「今日って何時から?」。 
 「今だよ。下級生の試合はもう終わった
よ。もうすぐ試合が始まるけど出る?」。 
 「出る!、今行く!」。 
 何ともあわただしい。他の子は土曜日の
試合の後も日曜日も月曜日もコベルにたむ
ろしているので試合のことを知っていたので
しょう。 
 とりあえず食事が済んでいて良かった。ア
ルゼンチンの夕飯刻はだいたい九時頃で、
レストランも八時半まではほとんど閉まって
います。当家は日本流に七時前頃には食べ
始めるのでタイミングは最悪ではありません
でした。他の子は食事前でジョシは食事後で
す。どうでもいいんですけれど。 
 コベルまでは歩いて二十分ほど。仕方が
ないのでタクシーに跳び乗りました。 
 コベルに到着すると試合は始まっていまし
た。やっぱり全員揃っている。知らなかった
のはジョシだけです。 
 試合はクリスチャン君が先制したものの間
もなく同点にされたばかりだという事でした。
 どういう風にクリスチャン君が点を取った
のかはだいたい想像つきますよね。CKかオ
ーバーラップからのミドルですね。 
 一旦同点にされたものの、コベルは次々
に追加点を奪い、一方的な展開になりまし
た。 

 ジョシの出番は結局後半の残り五分頃。
それまでにサル君2ゴール、ホアン君、フェ
デリコ君、ロドリゴ君も1ゴールづつ、みんな
代わる代わる点を取ってもう6-1です。
 こうなるとこのレポートで書くべきことはジョ
シが何点取るかだけですね。 
 ジョシは2ゴールでした。1点目は左のコー
ナー付近からGKとポストの間へ振り向きな
がらターンシュート。左足の足首にボールを
引っ掛けてエンドラインに向けてターンした
のだそうです。
 難しいシュートだったから「褒めろ」と詰め
寄られました。もう1点は同じ場所からサル
君がグラウンダーのパスを出してくれたとこ
ろを押し込みました。これも左足。左足だけ
で2ゴールなのでこれも「レポートで書け」と
言われました。 
 逆足が使えるといっても左のゴールは少な
いですね。最近は左足だけでリフティングさ
せる時間を設けて「逆足」という意識を払拭
させる取り組みもやっていたんです。 
 ケンの質問コーナーで「どっちが利き足だ
かわからなくなるくらい逆足だけでリフティン
グするように」と書いてあったので、五分を2
セットやっています。右足だけで立つ時間が
長いので、続けてやると疲れるから2セット
に分けました。 
 この試合の後もそうでしたが、最近は練習
の帰りに「逆足も使えると本当に便利だよ
ね」と何度も言うんです。小3でサッカーを始
めた時からずっと取り組ませていたのに、五
年ほど経った今頃効果を実感するなん
て・・・。 
 そういえばフロンターレの我那覇も左足の
ゴールが増えたら代表に選ばれたんですよ
ね。私達はジョシがベルマーレのスクールに
通っていたのでJ2時代の我那覇を二年間
見続けていました。神奈川ダービーなのでチ
ケットをくれるんです。 
 当時は代表に選ばれるような選手じゃなく
て、「デカイけど大したことないな」と言ってい
ました。監督が左足でのゴールを意識付け
したのだそうで、その後は得点が増えてチー
ムもJ1に昇格したんです。今年はフロンター
レも活躍したから知っている人も多いですよ
ね。 
 さて、この試合ではロドリゴ君にもワンアシ
ストしたので、合計スコアは9-1でした。キャ
プテンのマルセル君は「お前だけ点を取って
ない〜」と冷やかされていました。 
 こうしてコベルの最終戦は終了しました。 
  
 [来年はブイブイ言わせる。] 

 後期リーグは14試合で11勝3敗です。結果
は10勝1敗3分だったアルティゲンセに勝ち
点で及ばず2位になってしまいました。アル
ティゲンセに二連敗したのが響いてしまいま
した。年間成績もアルティゲンセと同率で優
勝は2チームです。だけど全カテゴリーでの
総合順位は七つのカテゴリーで四つ優勝し
たコベルがブッチギリでした。 
 コベルU-13/14チームはGK・ガブリエル君
以外は全員U-13だったので、一学年上の連
中との試合だったと思えば大善戦でしたね。
 来年は主力が全部残るうえにU-12で完全
優勝したメンバーが補強されるので、楽なリ
ーグ戦になることでしょう。なんといっても今
年相手チームの主力だった大柄な選手が
全員いなくなるのですから。 
 一学年下の連中はスタメン争いに残れず
チームを離れていくかもしれません。残酷な
宣告は誰に告げられるのでしょうか。こう考
えると来年には会えなくなる子もいるんでし
ょうね。ジョシはコーチに残留するように言
われたので安泰ですが、いつもジョシのゴー
ルに「ワッショイ!」と声援を送ってくれた連
中なので、誰かが欠けるのは寂しく思いま
す。 
 後期リーグでのジョシの成績は23ゴールで
得点ランク2位でした。1位はアミスクラブに
後期リーグから参戦した選手なので来年は
いないと思います。固め打ちが少なくてラン
キング上位は無理だと思っていましたが、コ
ンスタントに得点を重ねたのが良い結果に
繋がりました。 
 アルゼンチンに来る前から接触プレイに課
題を持ち、特に後期リーグはそれなりの答
えを持って挑んだので得点できなかった試
合が一回だけでした。固め打ちよりも安定
感がある方が魅力があると思います。 
 マンマークを打ち破れたことは、今後、もし
かしたら一生の財産になるかもしれませ
ん。 
 考えてみると来年からユニフォームを着る
ことになりそうなアルヘンティノスJrsでは完
全に年齢分けをするので、実力が評価され
て飛び級しない限りは同年齢同士の試合だ
けです。年上相手の試合を経験できた今年
は貴重な一年となりました。 
 まだプレイオフのチャレンジャー カップが
残っています。相手は一つ下のゾーンで前
期優勝したアテネオ・サグラダ・ファミリアだ
そうですが、前期リーグの交流戦で負かした
相手です。何だか運営方式が理解できなく
て皆さんにもうまく説明できませんが、試合
があるのはコベルU-13/14とU-6だけみた
いです。リーグ戦のような総力戦ではないの
で、トロフィーの重みに疑問が残ります。 
 もう結果が出ているのですが、来週のレポ
ートまでお待ちください。  
 
 



no45  今年最後の試合・・・。
  2006,12,21

[練習試合?]

 リーグ戦の全日程が終了し、先日プレイオ
フのチャレンジャーカップが行なわれまし
た。
 でも、私達はこの試合がチャレンジャーカ
ップだとは知らず、いきなり集合日時を告げ
られて会場に連れて行かれたのでした。
 てっきり練習試合だと思っていました。
 試合の相手を聞いても「大したことない」と
だけ言われて、何となく気を抜いていまし
た。
 これがいけなかった。どこかで油断してい
ました。
 私が試合の前に息子・ジョシにかける言葉
はいつも決まっています。
 「ちゃんと当たれよ」、「腕を伸ばせよ」。毎
回こんな事を言わなければいけないのは、
普段の練習相手が小柄な選手や下級生ば
かりで、試合での動きを試せていないからで
す。
 本来は練習で完成度を高めて試合で結果
を出していく流れなのですが、当たり際の厳
しさだけは真剣勝負の中にだけ存在するの
で、例え体格のいい大人と練習してもなかな
か試せるものではありません。
 試合で試しながら修正し、その場で結果を
出していかなければならないので、試合に挑
むまでの緊張感というのも大切なわけです。
 試合の会場はプロのクラブチーム・アトラ
ンタの横のフットサルパーク、つまりボヘミオ
Jrのホームでした。
 「なんだ、今日の相手はボヘミオJrか」。
 ボヘミオJrはリーグ戦の対戦チーム中でも
強敵中の強敵で、「なんだ」で済む相手では
ないのですが、ジョシは四度の対戦で力関
係を逆転させたという実感があるのでここで
も高を括っていたようです。
 気持ちは既に来年のアルヘンティノスJrs
でのスタメン取りと、同じく来年のC.A.F.I.リー
グでの得点王に向かっています。このオフ

本格的なフィジカルトレーニングに取り組ん
でアルヘンティノスJrsのトレーニングキャン
プまでに身体をつくり、ゲーム感覚を維持す
るために日系人が経営するフットサルコート
に通って、大人相手のプレイを繰り返す計

でいます。
 昨年からの一年間は自分でも信じられな
いほどの成長を遂げ、来年は更なる成長を
夢見て胸がいっぱいというか、練習試合だと
いう油断も相まって、少し浮ついた気持ちで
試合に臨んだのでした。
 先程もお伝えしたとおりこの試合は紛れも
ない公式戦で、しかも年初より大目標にして
きたプレイオフでした。その事実に気付いた
のは試合が終わった後だったのです。


 [生まれ変わったチーム。]

 対戦相手はボヘミオJrsではなく、前期リー
グの交流戦で対戦したアテネオ・サグラダ・
ファミリアでした。思い返せばこの試合はホ
アン君のループシュートで挙げた1点を守り
切っての辛勝でした。
 ジョシはマッチアップした180cm近い選手と
動きの良いGKを攻略できずにノーゴール。
 相手のチームは明らかに攻撃力が不足し
た守りのチームで、コベルのゴールを脅かし
たのは長身選手を活かしたセットプレイの
み。それをジョシが抑えたのがワンゴールを
守りきれた要因でもありました。
 全体的に身体の大きい選手ばかりでコベ
ルも攻めあぐね、特にジョシが交代起用され
て一番大きい選手とマッチアップするまで
は、コベルのアタッカーはこの選手に潰され
続けたのでした。
 そう、とても手を抜ける相手ではありませ
ん。さらにこの日はホアン君不在です。苦戦
は必至。そういう事も試合が終わった後気
付いたのでした。
 ジョシはいつもどおりスタメンではありませ
ん。サル君とフェデリコ君が先発ですが、フ
ェデリコ君の持ち時間は僅かなはずなの
で、
先発かどうかを気にするのは今年はもうい
いでしょう。もうお情けで試合に出してもらっ
ていた頃のジョシではないのですから。
 相手のスタメンなのですが、半年前にコベ
ルを苦しめた大きな選手は控えです。嫌な
予感。
 かつての中心選手が外されているというこ
とは、このチームもプロの下部組織から出
戻った選手が加入しているのかもしれませ
ん。そして、その後の試合内容からやはり予
想通りだと確信しました。
 キックオフからコベルは防戦一方で、攻撃
の糸口がまるで掴めません。特にまずかっ
たのがGK・ガブリエル君からのリスタート
で、蹴っても投げてもボールの精度が低くて
攻撃の起点になれないばかりか、次第に相
手に狙われていきました。
 この一年、コベルはカブリエル君のフィード
に悩まされ続けました。セービングはまァま
ァでもフィードがまずいので要らぬピンチを
招いてしまうのです。GKというのはただ守る
だけじゃないのだと痛感します。
 前半の半ばで3失点。流れではフィールダ
ーが頑張って楽にゴールには迫らせないの
ですが、リスタートでボールが繋がらないの
で守りきれません。ガブリエル君は早々に引
っ込められてGKはマルセル君に代わりまし
た。
 マルセル君がフィールダーから抜けてクリ
スチャン君とコンビを組むのはロドリゴ君。
今度はロドリゴ君も下手を打ちます。
 彼はコベルではジョシの次に背が高い選
手で、サイズ的には守りの要になれる選手
です。しかし本人の志向は攻撃寄りで、あま
りハードな守備をやらずにいつも攻撃の機
会を伺っています。普段はクリスチャン君が
相手のエースを抑えるからロドリゴ君の担当
は楽な相手で、積極的過ぎる攻撃参加がア
ダになる事はあまりないのですが、この日の
相手は違いました。
 新しくなったアテネオ・サグラダ・ファミリア
は攻め手がなかった半年前とは違い、どこ
からでも点を取れるチームに変わっていた
のです。そして、守りに専念しきれないロドリ
ゴ君のところからコベルの守備が崩れてい
きました。「ロドリー!、やる気あるの
か?」。
普段はあまり選手を責めないハビエル・オー
ナーコーチが再三ロドリゴ君に怒鳴っていま
す。
 案の定、マークがルーズだったロドリゴ君
のサイドを起点にされてコベルは3失点目。
直後にクリスチャン君のミドルで1点返した

のの、守備の穴を埋めるために前線の選手
が下がり続ける展開では攻撃に厚みがな
く、終始ハーフラインよりも自陣寄りでボー

を追い回すだけになっていきました。

 [押すな、当たれ。]

 痺れを切らしたハビエルコーチはジョシを
投入、代わったのはフェデリコ君です。この
試合では結構守っていたフェデリコ君です
が、攻守が切り替わると途端に消えてしまう
ので相方のサル君が潰され続けたという面
もありました。ジョシの場合なら消えずに前
線で競り合いながら構えているので、これま
でよりは前でボールを動かせるはずです。
 でも今度はジョシがダメでした。同じくらい
の体格の選手と競り合っているうちは攻撃
の起点になれていたのですが、しばらくする
と半年前にジョシとマッチアップした180cm近
い選手が交代出場し、この試合でもジョシと
正対したのです。
 半年前、この選手とは身長差があっても互
角に競り合いました。アルゼンチンに来た当
初は同じ位の体格の相手に競り負けていた
ので、まず互角になれたこと自体が進歩の
証だったのですが、半年経った今、アタッカ
ーとしては競り勝てないとゴールできませ
ん。この選手を打ち負かせればどんな相手
でも攻略できることでしょう。
 身長差は10cmほど。さすがにこれだけ大
きな相手を手で抑えるのが無理なのは誰に
でもわかりそうなものなのに、ジョシはコベル
の下級生達を相手にしている時と同じように
手で突き飛ばそうとしています。
 押しても下がらない、突き放してもついて
来る。傍目からはそれが無理なのは明白で
す。なのにジョシは無策に同じことを繰り返

ます。競り負けてはいないのですが勝てても
いません。結局前半は抑えられてしまいまし
た。
 私はハーフタイムでジョシに話しました。
「自分より大きい選手を手だけで抑えるのは
無理に決まっているだろ。ちゃんと当たれ
よ」。ジョシは何度も頷きました。こういう事
は自分で切り替えてくれないと。、来年から
のアルヘンティノスJrsの試合では私は観客
席だというのに。
 後半戦、ジョシは当たり始めました。しかし
腰が高い。構えている相手の正面から上体
に当たっています。これだと自分も力が入ら
ないし、相手も受けやすいのです。相手が受
け止めているので、傍目からは押し合ってい
るようにしか見えません。「押すな!、当た
れ!」私はプレイが途切れる毎に大きな声
を出しました。
 ジョシは終始正面から相手の肩や胸元に
飛びついては受け止められ、楽にパスを受
ける体勢がつくれません。「押すな!当た
れ!」。考えてみれば私のアドバイスも抽象
的過ぎたのかもしれません。今思えば「正面
から行かずに回り込んで低く当たれ」と言え
ば良かった。もちろん自分で切り替えなけれ
ばいけないのですが、それが出来る子なら
私が付きっ切りになる必要がないのだし、や
はり私にも非があるのでしょう。
 後半のジョシは何の見せ場もないまま半

ほどプレイして引っ込められてしまいました。


 [お前のせいだぞ。]

 リスタートでボールを受けてカウンターを仕
掛けるシーンや、時折戻って半身で受けた
時に少しボールを持てましたが、それはサ
ル君でもフェデリコ君でも出来た事です。
 前線でマーカーを突き放してフリーになる
ジョシだけのプレイはついに出せませんでし
た。
 そのうえ、ジョシのトラップミスからオーバ
ーラップしかけていたロドリゴ君のスペース
を突かれてコベルはもう1失点し、スコアは1
-4と、絶望的な点差になってしまいました。
 まだ交代していなかったサル君かフェデリ
コ君ともう一度交代があるかもしれないと思
っていたのですが、再びチャンスが与えられ
ることはありませんでした。それだけジョシの
出来が悪かったのです。
 再投入されたフェデリコ君はサル君と共に
中盤で必死にボールを追いまわしていまし
たが、体格差がある相手から一人でボール
を奪う事ができず、常に二人がかりで守るこ
とを余儀なくされていました。悲壮感を漂わ
せて守備に奔走するコベルの選手達。時間
は刻々と進み、何とか一矢報いようと意気

むジョシの願いも叶わず試合は終わってし

いました。
 「わかっているだろうな。体格的に通用して
いたのはお前だけなんだ、負けたのはお前
のせいだぞ」。今回ばかりは私もジョシに厳
しく言い放ちました。ジョシも「わかっている」
と答えました。
 その後ジョシは「押すな、当たれって言わ
れたけど、違いがわからないんだけど」と言
ってきました。
 やっぱり。コベルの練習の時と試合の時で
は違う事をやっているのがいけなかったし、
それを知っていながら「もうわかっているハ
ズ」と、特に対策をしないまま試合に送り出

ていた私もいけなかったように思います。
 選手は成長に合わせて次々と要求される
事が増えていきます。特にジョシは時に肝心
な事を疎かにしてしまいがちなので、ここま
で彼のサッカーに関わっているのなら、私も
手放しにすることばかり考えていてはいけな
いのかもしれません。
 デジカメを買って撮影する事ばかり気にし
ていたのもいけません。この敗戦はジョシの
サッカーに対しての私のあり方も考えさせら
れました。ジョシがアルゼンチンでやってい
けること自体、家族のサポートがあってのこ
とです。日本で普通にサッカーをやっている
子達と同じように、親は生活の面倒を見て

ッカーは温かく見守るというだけでは、この
年齢の子供が一人でやっていけるはずがな
いのですから。
 この一年でのジョシの上達や、プロチーム
への推薦などで私もだいぶ油断していまし
た。これといって手を抜いていたことはない
のですが、リーグ戦で試合に出れるかどうか
といつも心配していた頃に比べると貪欲さが
欠けて来ています。コベルのリーグ戦はこの
調子で良くても、日本人がアルゼンチンのサ
ッカーで認められるためには常に貪欲であ

続けなければいけないはず。
 


 「もう終わり。」

 練習試合の割には会場が賑やかです。ボ
ヘミオJrsのホームはコートが何面もあるフッ
トサルパークなので、さまざまなユニフォー
ムを着た少年達が次々と現れてきました。
 カッコイイユニフォームの連中がやって来
ました。あれはアルゼンチン五大ビッグクラ
ブのラシンです。
 何だか様子がおかしい。これはただの練
習試合じゃないと気がついてコベルのスタッ
フに聞いてみると、この試合がチャレンジャ
ーカップだったと改めて聞かされました。
 この日は日曜日。コベルは第一試合だっ
たので試合前は人が少なかったのだそうで
す。前日の土曜日には他の下級生達の試
合もあり、コベルは全体で何勝何敗だった
かは聞かされていませんが、総合で3位だっ
たそうです。ジョシ達が勝っていても下級生
達の勝敗も影響するので今年は優勝できな
かったことでしょう。
 昨年のチャンピオンが今年は3位かと気を
落としましたが、今年もチャンピオンなのだ
といいます。つまり、リーグ戦ではチャンピオ
ンに間違いなく、このプレイオフはリーグ戦
の成績を加味した対戦を組むものの、扱い
としてはJFAの天皇杯のようなものなので、
成績はそれぞれ別なのだそうです。私達が
外国人なので詳しく説明できなかったみたい
です。
 何にせよ今年の試合は全部終わりまし
た。最後の1試合はとても後味が悪く、悔い
が残ります。
 しかしジョシのサッカーは来年もこの先何
年も続きます。海外修行を始めた今年を全
て良い結果で終わらせてもあまり意味があ

ません。
 これからオフに入ります。来年も変わらず
成長出来るように、しっかりとトレーニングを
積んでいこうと思います。 
 
 



no46 肌で感じたアルゼンチンサッカー
 2006年12月29日 

 [パスの意味。] 

 息子・ジョシは二回目の小学校を卒業して
一週間の卒業旅行に出かけました。私達は
日本の小学校に六年通わせたうえでのこと
なので、今年卒業したといっても何の感慨も
ありません。でも現地の子供達は七年も通
った学校をやっと卒業したので、大袈裟な行
事を目白押しにして盛り上がっています。 
 この一週間の卒業旅行から子供達が戻っ
たのは深夜二時、ちなみに出発は深夜四時
でした。保護者全員が学校へ送迎する羽目
になり、私は全く知り合いのいない父兄の中
へ放り込まれました。 
 バイリンガルスクールなので日系人が多
く、バブルの頃は日本へ出稼ぎに行ってい
た人もいました。血筋は日本でも気質はラテ
ンで、割とフレンドリーな人達ばかりです。そ
の中に17年も日本で暮らしていた指圧師の
方がいました。 
 ちょうどYou tubeで風間八宏と中山雅史の
「日本サッカー再生論」を見た後だったの
で、日本のサッカーの未来について語りな
がら時間を潰しました。 
 以後発言者は交互に変わります。「です」
「ます」調で発言する方が私です。 
 「アルゼンチンの子供達を見ていると、小
さい子供にはサッカーのフィールドは大きす
ぎるんだと思うんです」。 
 「そうだね。狭くて人数が少ない方がボー
ルを沢山触れるし、パスの意味も違うよ
ね」。 

 「パスの意味ってどういう事ですか?」。 
 「コートが狭いといいパスが一本通ればす
ぐシュートチャンスになるでしょ。だからアル
ゼンチンのカンチャ・デ・フットボル5では後
ろで守っている選手をDFとは呼ばないん
だ。ボランテって言うからサッカーならMFの
ことだよね。ドリブルも同じで一人抜くとすぐ
にチャンスになる。だから攻められている方
はワンプレイごとに必死に守るんだよ」。 

 [何が激しさを生んだのか。] 

 「そうなんです。ジョシの試合でも、ゴール
を守るためには攻撃を抑えるというよりもプ
レイをさせないんですよ。子供のうちからこう
なんですよね。それから、この間学校の休
み時間のサッカーを見かけたんですけれ
ど、ジョシが足をかけられて二人共もつれて
倒れた時、足をかけた方の子が先に起き上
がって、ジョシを起こすのかと思ったら蹴り
かかってきたんです。遊びでも敵は敵なんで
すね。ジョシが嫌われているのかと思って心
配したんですが、その子とは友達だって言っ
ていました」。 
 「本当に激しいよね。私が日本に居る間に
Jリーグが始まったから私も日本のサッカー
って少しは知っているよ。子供でもプロでも
激しさが足りないよね。私は稲本が好きだっ
たんだ。日本人にしては激しいプレイをする
選手だったしね」。 
 「激しさはなかなか身につけられないと思
います。根本的に必死ではありませんし。ジ
ョシのチームメイトは点が取れないと泣き、
守りきれないと泣き、もちろん試合に負けて
も泣いています。ジョシも試合に出られなか
った時に泣いていました。日本ではどんなに
惨めな試合をしても泣かなかったのに、今
はサッカーにかける思いが相当強いんでし
ょうね。アルゼンチンに来てしまったのだか
ら自然にそうなったと思うのですが、アルゼ
ンチンで本気でサッカーをしている子供達は
ずっとそんな強い思い入れを持って試合を
しているのでしょう。激しければいいとは思
いませんが、思い入れが強いほど激しくなる
のは自然だと思います。結局激しいプレイ
ばかりが続けばジャッジも緩くなりますし。そ
れでも子供達が個々にわきまえているから
試合や練習で怪我をする子が少ないです
ね」。 
 「普段から身体をぶつけているから慣れて
いるよね。アルゼンチンは車の運転もすごく
乱暴だけど、どこだろうと毎日がそうだから
やっぱりみんな慣れている。サッカーでもい
つも激しいとそれが当たり前になってくる。
実際それが強さの秘密だと思うよ」。 

 [サッカーと付き合う大人。] 

 「日本も初めから広いフィールドでサッカー
をするのは変えた方が良さそうですね。ヨー
ロッパでインドアサッカーが盛んなのは聞い
ていたのですが、国土が広いアルゼンチン
でもここまで徹底してインドアサッカーをやっ
ているとは知りませんでした」。 
 「大人と子供が同じルールでサッカーをや
るのは無理があるでしょ。日本の野球だっ
て高校生は金属バットだし、中学生は柔ら
かいボールを使うよね。大人でも趣味で野
球をやっている人は柔らかいボールと金属
バットを使うよね。サッカーだってプレイする
人のレベルで分けたほうが良いと思うよ。
  それと、人数が少ない方がチームが作り
やすいし、5人しか試合に出られないからチ
ームメイトとの一体感があるでしょ。この人
数で仲が悪いと試合にならないよね。逆に
11人集めて全員仲がいいなんていうのも難
しそうだし。プロは技術を認め合うから多少
気が合わなくても大人同士割り切るけれど、
子供じゃね。チームはいっぱいあるんだか
ら合わなければ我慢しないで大人も子供も
変えればいいんだし。どんな小さなスポーツ
クラブにもチームがあるのは、試合に出る
人数が少ないお陰でもあると思うよ。大人が
ずっとプレイを楽しむためにも少ない人数の
方が良い」。 
 「こう考えると日本とアルゼンチンの違い
は沢山ありますね。確かにJリーグが始まっ
てから十年とチョッとですから、少し変えるだ
けでいきなりアルゼンチンに追いつくのは無
理な話です。実は私は、例えば審判が小さ
いファールを取らなければ激しいプレイに慣
れると思っていましたし、インドアサッカーが
普及すればテクニックがつくと思っていまし
た。
 それはそうなのかもしれませんが、じゃあ
そういった環境を全部揃えたらW杯獲れる
のかといったらそんなに単純じゃないのは
肌で感じています。今よりはいくらでも強くな
れるでしょうが、やっぱりサッカー選手になり
たい子供が増えてもそれを支える大人の数
すらも足りない。日本で元プロ選手に教わっ
ている子供の数は本当に少ないですか
ら」。 
  


 [ジョシにエール。] 



 「でもジョシ君はアルゼンチンに来たんだ
し、アルゼンチンの子達とまともに張り合え
ているんだよね。アルヘンティノスJrsでも頑
張ってよ。日本でも応援してくれている人が
いるだろうけれど、日本人がアルゼンチンで
プロになれたら何世代も前に移民してきた
日系人は全員応援するよ。私達日系人は
W杯に日本が出て来るようになって本当に
嬉しいんだ。高原がボカに入った時は日系
人がどれだけ喜んだ事か。
 ジョシ君みたいにアルゼンチンで頑張って
いる日本の子達は多いけれど、一人で頑張
るのは本当に大変な事なんだよ。ジョシ君に
は家族がいるし、私達日系人も必ず力にな
るよ」。 
 もう卒業してしまったのでこれからは接点
が少なくなる日系のお父さんですが、強烈な
エールを送ってくださいました。僅かなサッカ
ー関係者としか繋がりがない日本人のサッ
カー留学生達と比べるとジョシの周りは何と
温かい事か。 
 アルヘンティノスJrsへの正式加入はトレ
ーニングキャンプでの出来栄え如何にかか
っているらしいです。ただ、多くの少年達は
そのトレーニングキャンプに参加する事すら
叶わないので、関係者の助力でここまで来
ること自体が難関なのだそうです。 
 セレクションのように何倍もの人数の中か
ら篩にかけられるわけではなく、その日だけ
の一発勝負でもありません。このオフシーズ
ンでの準備にかかっていますね。 
 コベルではチームの練習後にオジサンチ
ームの練習に毎回混ぜてもらっています。
オフなのでオジサン達の集まりが悪いんで
す。 
 最後の試合で自分より大きな選手との対
応を忘れていましたが、オジサン達に揉ま
れる中で自然に思い出せてきているようで
す。 
 サッカー小僧からそのまま大きくなったオ
ジサン達は、元プロ選手でも何でもない普
通の人達なのに大変手強いんです。日本で
も個人参加のフットサルで大人に混ざってい
ましたが、まさにサッカーにおけるアルゼン
チンと日本の実力差をここでも見せつけら
れています。 
 ジョシは全てで劣り、今持っている技術を
出し切らなければ互角にプレイできませ
ん。 

 身近にこんな環境があるのも恵まれてい
ます。こういう機会をつくれたのは、短期で
日本からやってきた青年にチョッとした橋渡
しをしたのがキッカケでした。情けは人の為
ならずとは良く言ったものです。僅かな繋が
りが思いがけないチャンスに続いていきま
す。 
 このhpにアルゼンチンのレポートを連載
できるようになったのも、ただ土屋さんにファ
ンレターを出しただけなのです。それが少年
サッカー雑誌の執筆にまで繋がり、いづれ
ジョシにも大きな恵みを与えてくれる事にな
ると思います。 
 この一年間私の拙文にお付き合いいただ
きありがとうございました。来春からは少年
サッカー編からジュニアユース編に突入する
事になります。もちろんコベルでの試合もご
報告させていただきます。言葉にも環境にも
慣れて、さらにアルゼンチンのサッカー界に
精通できるように努めていきたいと思ってい
ます。 
 みなさま、良いお年を。そしてサッカーの
大きな夢を初夢で見てください。 
 
 



no47 アルゼンチンと日本は何が違うのか? 
2007,1,13

[ボカの少年達。] 

 風間八宏の「日本サッカー再生計画」をイ
ンターネットで観ました。内容に関心がある
人が多かったようで、放送日の前からインタ
ーネットの掲示板で紹介され、放送後もさま
ざまな形で反響が寄せられています。アル
ゼンチンでは日本の民放が観られないので
諦めていましたが、私がやっている掲示板
でインターネット視聴用のアドレスを書き込
んで下さった方がおり、晴れて拝見する事が
できました。 
 番組の趣旨は面白かったのですが、そこ
で取り上げられていた数々の映像には少し
ショックを受けました。悪い方に。 
 そこで今回は、少しズケズケと番組の感想
や日本のサッカーについて書きます。 
 日々日本サッカーの発展に寄与されてい
る方々には大変失礼な内容になるかもしれ
ませんが、息子を海外で通用するストライカ
ーに育てようと模索する私の捉え方を理解し
ていただきたいと考え、あえてこの話題を取
り上げさせていただきます。 
 「日本サッカー再生計画」では小学生によ
るボカ対静岡選抜の模様が紹介されていま
した。インターネットの掲示板ではボカの少
年達の腕前に驚嘆された方々の書き込み
が多く、私も観る前からとても興味を持って
いました。 
 南米最強クラブの一つであるボカの実力
を見たかったこともありますが、私が期待し
ていたのは静岡選抜の方です。静岡選抜と
いうことは名門・清水FCやジュビロの中心選
手が主体の連合チームで、昨夏に全国ニ連
覇を果たしたマリノスにも引けを取らない実
力のはず。試合では勝てないかもしれませ
んが、ボカに一泡吹かせる逸材のプレイを
見られると思っていたのです。 
 しかし静岡選抜は全く通用していませんで
した。確かに評判どおりボカの少年達は巧
かったのですが、どの程度巧いかといえば
「普通」に巧い程度で驚くほどではありませ
ん。この年代にはセレクションを経て立ち上
げたプロの育成チームは存在せず、ボカの
選手達はサッカースクールに集まっている
サポーターの子息から選抜されているはず
です。天分の違いを感じさせるほどのプレイ
ではありません。 
 私が撮影した動画を毎週配信しています
が、コベルのサル君と比べてどうでしょう?。
私は大差なし、ことによってはサル君の方が
上手だとみています。 
 ボカDFによって静岡選抜の攻撃は封じら
れていましたが、DFも息子のチーム・コベル
が参戦しているアルゼンチン最大規模のC.
A.F.I.リーグと同じような動きだったと思いま
す。特に選手のコースを身体で塞ぐ感じは
そのままで、そこでボディーコンタクト無しで
ボールを奪われている静岡選抜の甘さが気
になりました。私の見立てでは、C.A.F.I.リー
グで選抜チームを作ってもボカと同じぐらい
の力量になると思います。つまり普通に巧い
のです。 
 日本のサッカー選手には技術が足りない
という声が多いように思います。実際ボカ対
静岡選抜ではテクニックの差が目立ちまし
たが、それを埋めるべくテクニックのみに目
を向けていては、なかなか大成させられない
のではと感じます。 
 静岡選抜の守備はボカの攻撃を止められ
ず、同じく静岡選抜の攻撃はボカの守備を
出し抜けていませんでした。その差はつま
り、強力な守備と常に向かい合う攻撃がそ
れぞれ高め合った結果だと思います。 
  


 [才能に国境は無い。] 

 以前私は幼稚園の頃からサッカーを始め
た日本の子供と限定すれば、10歳くらいまで
はアルゼンチンの子供達の中でも十分実力
を発揮できるだろうと指摘したことがありま
す。アルゼンチンでもサッカーに取り組み始
める年齢は5歳くらいなので、10歳辺りまで
は同じくらいのキャリアなら実力に大差が無
いし、むしろ日本で見かける抜けた力を持つ
の子供の方が完成度が高いぐらいに感じま
す。 
 要するに日本とサッカー先進国を比べて、
プロリーグの歴史が浅いからといっての子
供に才能が無いとは思えないのです。その
差はつまり厳しさに揉まれたかどうかの違い
であると考えています。 
 世界的なテクニシャンだったバッジョやジ
ーコにしても、華奢な体格を補うべくテクニッ
クを磨いた結果に大成できたのだといわれ
ています。テクニシャンになろうとしてテクニ
ックを磨いたのではなく、体格差や厳しいプ
レイの中で結果を出すために磨かれたテク
ニックによって世界的な選手になったので
す。 
 翻って日本の現状を考えると、まず子供達
がサッカーを始める年齢がマチマチです。ス
ポーツを始められる年齢になると必ずサッカ
ーをやるアルゼンチンでは子供同士にキャ
リアの差があまり無いのに比べ、日本の場
合は小1からサッカーを始めた子は幼稚園
からやっている子に初めは歯が立たず、そ
の後も学年が進んでからサッカーを始めた
子は何歳だろうと初心者で、初心者である
間はキャリアの差をなかなか埋められませ
ん。この流れは中学校の部活まで続きま
す。 
 学年でチームを分ける場合、キャリアが長
い上級者とそうでない初心者の実力差はと
てつもなく大きく、攻撃時よりも守備時にお
いて必ずウィークポイントがあります。上級
者にとってはそのウィークポイントを突けば
何度もチャンスを作れるので、切磋琢磨とい
うわけにはいきません。 
 W杯を本気で獲りにいくようなサッカー先
進国では生まれついた頃からサッカーに囲
まれて育つので、ある程度の年齢になると
サッカー初心者がいなくなります。もちろん
キャリアが同じ位でも実力差は生まれます
が、ボトムレベルでもそれなりの技術がある
ので(南米だからといって特別な技術がある
わけではありませんが)チームの主力選手
に頼るようなプレイをしません。 
 この違いが現れるのが10歳ぐらいなのだ
と思います。日本ではまだまだ初心者が珍
しくないこの年代で、アルゼンチンではキャ
リアと実力的に横並びの切磋琢磨が始まり
ます。抜けた力のある子はどんどん飛び級
させて上級生と練習させるので、練習のミニ
ゲームで特定の子供にボールが集まること
がありませんし、上級生との練習では年下
でも容赦無く止められます。 
 息子・ジョシがアルゼンチンに来た当初、
実力はなかったのですが体格が大きかった
ので12歳の時に14歳の少年達と練習してい
ました。もちろん初めは全く通用していなか
ったのですが、彼等とのプレイに慣れたこと
でその後のリーグ戦で活躍するキッカケを
得たのです。 
 インドアサッカーなので試合に出られる人
数が少なく、同じ頃にクラブに通い始めても
チームに登録されない子が出てきます。選
手登録されても二番手三番手の選手では出
場機会が少なく、挽回の場は試合か日々の
練習ということになってきます。試合に出ら
れない子供や試合に出ても結果が出せない
子供には当然将来への望みは薄く、コーチ
はプロのクラブへスカウトしません。 
 試合に出ること自体の意味が重く、それが
練習の厳しさにまで繋がってくるのです。 



 [セルフジャッジの基準。] 

 もう一つこんな要素があると考えてみまし
た。日本の少年達がミニゲームをしている
と、僅かな接触やボールアウトでをセルフジ
ャッジですぐにプレイを止めようとします。
「今のファールだよ」とか「出た出た」とか。コ
ーチが「いーよ、続けな」と言うと「え〜」と必
ず何人か声をあげます。練習なら危険なプ
レイや悪質な反則でなければ止めるよりも
続けた方が練習の意味があるわけですが、
子供達は細かくルールを守ろうとします。 
 どうしてこうなるのかと考えた時、子供達は
ルールを良く知らないのではないかと思い当
たりました。もちろん一通りのルールを心得
ている子ばかりだと思いますが、それが何
のためのルールかという意味では理解して
いない子がほとんどでしょう。 
 ミニゲームではラインは心得ていれば多少
出たってかまわないし、厳密にはライン上で
微かに重なっていればボールアウトではな
いのに、微妙なところはセルフジャッジして
「出た」と言い出す子が必ずいます。 
 チャージは危険で悪質でなければ練習で
は流すのが普通です。オフサイドに至っては
待ち伏せ禁止ルールなので、多少のオフサ
イドは戦術練習でなければ許容されるべき
でしょう。こういう部分をコーチが意図的に緩
くしていても、子供達が勝手にプレイを止め
てしまいます。 
 この感覚はプロの試合を見慣れれば自然
と理解していきます。審判が止めなければ
ルール上の僅かな反則は反則にならないの
で、小うるさくルールに拘らなくなるはずで
す。審判が笛を吹くまで何があってもプレイ
を止めない。こういう感覚を持つ子供が日本
にはどれだけいるのでしょうか?。 
 さらに、ミニゲームは何を目的としている
のか?。実戦で起こり得るあらゆるケースを
作り出す練習なのは誰でもわかる事です。
ではプレイヤーは何を目的とするのか?。と
どのつまり、良い形をつくって攻めて守る事
だと思います。つまり良いプレイをする、良
いサッカーをする事です。細かいルールでゴ
チャゴチャ言うのはマイナスでしかありませ
ん。 
 さて、良いプレイと良いサッカーとは何なの
か?。サッカーに詳しい大人は知っています
が、子供同士でしかサッカーをしていなけれ
ばなかなかお目にかかれるものではありま
せん。 
 この点、サッカーの中継で視聴率が取れ
ない日本の現状は憂いでしかありません。
休日のサッカー中継はデイゲームがほとん
どで、サッカーをやっている子供ほどプロの
試合が観られない状況です。時差で欧州の
トップリーグの中継は深夜になり、サッカー
専門番組も深夜枠です。 
 サッカー少年が観られるプロのサッカー
は、年に何度かあるホームの代表戦やスポ
ーツニュースぐらいなものでしょう。週に最低
二回はプロサッカーの中継を観ているアル
ゼンチンの子供達との隔たりは、この点に
おいてはとても大きなものです。 
 例えば野球で、もしも巨人のナイター中継
が無ければ巨人の人気が全国区になるは
ずがありません。野球人気もとっくに廃れて
いるはずです。 
 息子・ジョシの場合もそうでした。初心者の
頃はルールもうろ覚えで、反則じゃないかと
思って消極的なプレイばかりしていました。
もちろん技術的な部分に自信がなかったせ
いもあります。 
 これがだいぶ慣れてプロ志向が芽生えた
頃、私がフィジカルコンタクトに慣れろと口を
酸っぱくして言っていたので、少々荒っぽい
ことをやるようになりました。しかし、今度は
練習相手がしきりにファールを主張して来る
のです。もちろんコーチは流していますし、
その頃は笛が鳴るまでプレイを止めさせな
いようにしていたのでジョシは知らん顔をし
ていましたが、子供同士でやりにくそうなの
は見て取れました。 


 [プレイをさせない。] 

 アルゼンチンでもNHKだけは視聴できる
ので、高校選手権の結果をスポーツニュー
スで見ました。岩手県勢初優勝という事で、
昨年に続きサッカーにおける地域格差が縮
まりつつあることを印象付けられたと思いま
す。 
 しかし、決勝ゴールのシーンについて、こ
のプレイが高校サッカーの緩さを象徴してい
ると思いました。 
 森岡商業の2点目のシーンです。左サイド
からの突破がゴールに結びついたのです
が、この時作陽のDFは並走していたのに競
りかけもせず、簡単に振られて決勝アシスト
をさせてしまいました。 
 あの場面、ショルダーチャージでエンドライ
ン外に押し出せたはずです。センタリングと
ドリブル突破を警戒していたのでしょうが、プ
レイを止めさせる選択肢が無かったように
思います。 
 これはJリーグにも共通していますが、相
手にプレイをさせない、つまりボールを扱わ
せないという意識が希薄で、相手のミスを待
つようなDFが目立ちます。 
 特にプレッシングです。ディレイから囲んで
いるだけで、決定的なパスを防いでいます
が結局ボールを繋いで逃げられています。
誰も競りかけないのでボールを奪えていま
せん。 
 アルゼンチンリーグの試合をご覧になった
方はご存知だと思いますが、アルゼンチン
のDFは寄せが速く、単独で競り潰してしまい
ます。だから試合中に少しボールを持ちすぎ
るとすぐに攻撃側の選手が倒されます。昨
年アトレティコ・マドリッドへ鳴り物入りで移籍
したアグィエロや、かつてアルゼンチンのNo.
10を背負った稀代のドリブラー・オルテガで
さえ、ほとんどのドリブルを止められていまし
た。 
 ボカと静岡選抜の試合でもDFの寄せの速
さが目立ったと思います。私が激しいプレイ
と言っているのはこのDFの事です。彼等の
目的はプレイさせないことで、勢い良く飛び
込んでいく先は攻撃側選手の身体です。昨
年、ジョシもC.A.F.I.リーグでこのDFにさんざ
ん悩まされ、トラップ際に何度も突き飛ばさ
れました。 
 リーグでもトップクラスのテクニシャンであ
るサル君でさえも、身体が小さいために前
線では思うようにボールが持てず、潰され続
けました。インドアサッカーなのでコートが狭
いのですが、前線でパスを受けるにはフリー
にならなければどうしようもありません。僅か
なスペースがあっても鋭い寄せで必ず突っ
込んで来ます。  
 このDFを大人から子供まで当たり前に繰
り返しているのがアルゼンチンサッカーなの
です。そして、このDFを凌駕出来なければ
絶対プロにはなれないでしょう。 
 このことを踏まえると、「日本サッカー再生
計画」で紹介された日本の逸材達は少し頼
りなく感じました。凄味を感じなかったので
す。唯一毛色の違いを感じたのがセレッソ
の柿谷曜一君です。ドリブルがハッキリ横ウ
ェーブしているのがわかり、伸び代が大きい
と思います。 
 サッカーの中盤なら比較的接触が少なくて
ボールを持てますが、ストライカーはどうでし
ょう?。競り負けないストライカーはまだ現れ
ないのでしょうか?。 
 今年の高校選手権、得点王は4得点だっ
たようですね。決勝までは5〜6試合あるは
ずなので、2点以上獲った試合がほとんど
無いという事です。 
 平山相太の時の半分ほどです。 凄味が
ないという意味をわかっていただけると思い
ます。 
 私としては、強力なDFと切磋琢磨して鍛え
上げる流れが生まれてきて欲しいと願って
います。 

  以上・・・。
では、その 風間八宏の「日本サッカー再生
計画」を見てみよう。
 下記アドレスにて

http://www.youtube.com/watch?v=
jauqsoHUY7k&mode=related&search=



no48 ワールドユースU-20カナダ大会の南米予選
[U-20南米予選。]
 
 ワールドユースU-20カナダ大会の南米予
選が佳境に入ってきました。現在最終予選
がパラグアイで開催されており、1月28日に
最終戦を迎えます。最終予選参加国は6、
本大会出場権は4。
 現在の首位はブラジルで二勝二分で勝ち
点8。2位はなんとウルグアイ、二勝一負一
分で勝ち点7。3位がアルゼンチンとチリの
同率、共に一勝三分の勝ち点6。出場圏ギ
リギリの位置にいる5位のパラグアイは一勝
三敗で勝ち点3、最終戦でチリに勝てなけれ
ば敗退決定。6位のコロンビアはアルゼンチ
ンとだけ引き分けて残りは全敗の勝ち点1、
敗退決定。
 この大会はワールドユースの予選だけで
はなく北京オリンピックの代表権もかかって
いて、こちらの出場枠はたったの2。ブラジ
ルとウルグアイはワールドユースの出場は
確定ですが、北京オリンピックも兼ねるとな
るとまだ気が抜けません。
 最終戦におけるブラジルの対戦相手はビ
リのコロンビア。しかし侮るなかれ、ブラジル
はアルゼンチンと引き分けているのですが、
そのアルゼンチンはコロンビアとスコアレス
ドローをやっていて、コロンビアにとって唯一
の勝ち点はアルゼンチンから挙げたもので
す。
 今大会はアルゼンチンが不調で、五カ国
のうち三カ国が勝ち抜ける一次リーグは3位
でギリギリセーフ。その一次リーグを1位抜
けしたのが今予選好調の南米最小国・ウル
グアイで、一次予選で対戦した時は3-3の
引き分け。何だかグー・チョキ・パーの関係
です。
 ワールドユースと北京オリンピックがかか
った来るべき最終戦、崖っぷちのアルゼン
チンが対戦するのがまたウルグアイ。オリン
ピックもワールドユースも常に好調なアルゼ
ンチンは、もしかしたら両方逃すかもしれま
せん。
 全敗だったコロンビアにアルゼンチンが引
き分けた試合、観ました。
 スコアレスドローだけあって見所は少ない
のですが、南米予選ってこんな感じなのかと
思って観たので少しコメントを。
 
 [南米予選の戦い方。]
 
 コロンビアは最終予選は不調ですが一次
予選は2位通過です。決して弱いわけではな
く、戦い方の問題だと思います。
 最終予選開催地のパラグアイは内陸低地
の亜熱帯。今は夏なので暑いです。南米は
ブラジル南部、ベネズエラ、ウルグアイ、パ
ラグアイ、アルゼンチンは平地で標高が低
く、その他の地域はアンデスの高地で標高
が高いわけです。
 良く知られている通りホーム&アウェイだと
平地のチームがアウェイで高地に行くのが
不利で、逆に高地のチームは真夏の平地で
試合をするのが苦手です。
 この条件だけでも不利なのはコロンビアだ
けで、チリは高地もあるけど緯度が低いので
低地のサッカーにも慣れています。
 で、この高地サッカーの特徴はポゼッショ
ンサッカーです。南米はテクニシャン揃いだ
と思われがちですが、低地のテクニシャンと
高地のテクニシャンはスタイルが違います。
 何故高地はポゼッションサッカーなのかと
いえば、いかに低酸素に慣れていようとも90
分も動き回れないからです。同じく高地のメ
キシコも含め、国際試合でアタッキングゾー
ンに入ってもなかなかシュートを打たずにシ
ョートパスを繰り返すのを観た人は多いと思
います。
 攻撃陣が広がって横パスを繰り返せば守
備側は走り回ってすぐにバテます。基本戦
術の狙いがそこにあるのであまり長いドリブ
ルをしないんですよね。だからカウンターも
上手ではありません。
 中盤でボールを回しながらゆっくりフリーラ
ンニングして、ジワジワと攻め上がるのが好
きなんです。だからDFも展開に大きく関わ
り、彼の地ではDFが相手FWのチェックをフ
ェイントでかわすと観客が喜びます。DFにも
キープ力がないとポゼッションが成立しない
からです。
 そんなコロンビアですが、低地のアルゼン
チン相手にポゼッションサッカーは出来ず
に、引いてカウンターを仕掛けていました。
 そもそも低地と高地では気圧の影響でロン
グボールの飛び方が違うため、低い位置か
らロングボールを放っても精度がありませ
ん。遅攻で攻めようにもアルゼンチンはハー
フラインの手前からチェックを始め、味方が
上がってパスコースを増やす前に一気に間
合いを詰めてプレイをさせません。
 コロンビアは打つ手無しですが、もう予選
敗退も確定的でリスクのある攻めはあまり
仕掛けませんでした。
 コロンビアがポゼッションを捨てて引いてい
るのでアルゼンチンも苦しい。黒人選手が
多くDFは屈強です。ボールを散らしても習慣
的に動かないので崩れない。このチームの
エースになるはずのアグィエラが海外移籍し
たばかりでタレント不足の面もあり、アルゼ
ンチンはコロンビアDFを攻略できませんでし
た。
 この戦いを観て、南米各国は守る気にな
れば守りきれるのだとよくわかりました。
 
 
 [ウルグアイとアルゼンチンは同じ。] 
 
 アルゼンチンの明暗を分ける最終戦と同じ
カードが一次予選にもありました。アルゼン
チン対ウルグアイ戦です。
 この試合は3-3の引き分けですが、地理
的にも政治的にも近い両国(アルゼンチンで
失脚した政治家は必ずウルグアイに身を隠
す慣習があります。今も根強い人気がある
ペロン大統領もクーデターで失脚した時にウ
ルグアイに亡命し、民生に移管した途端ア
ルゼンチン大統領に返り咲きました。)の試
合は、国際試合というよりも紅白戦かと思う
くらいそっくりでした。
 ボールホルダーを競り潰すのも一緒。サイ
ドチェンジが下手なのも一緒。アタッキング
ゾーンでのシュートのタイミングやドリブルの
割合も一緒です。
 戦力的にも五分だったのがこの試合のス
コアにも現れています。現在2位のウルグア
イはブラジルに敗れていますが、オウンゴー
ルがなければ引き分けていたでしょう。アル
ゼンチンはブラジルとは引き分けています。
 ウルグアイは三試合目まで首位だったの
で、ブラジルと引き分けていれば今も首位の
まま。ブラジルは勝ち点が二つ減ってアルゼ
ンチンとチリとで三つ巴になっていたかもし
れません。
 私はウルグアイ贔屓です。
 今予選のアルゼンチンとウルグアイの明
暗を分けたのは、ネームバリューに対するビ
ビリだと思います。
 アルゼンチンは世界トップクラスの強豪国
で、この国と正面から渡り合えるのは南米お
いてはブラジルだけです。他の国はとりあえ
ず守備的な試合をして勝機をうかがいます。
 今大会におけるアルゼンチンのレベルが
低いといえばそれまでですが、引いて守る相
手を攻め崩せないために勝ち点が増えない
のです。
 ウルグアイの立場は違います。人口が少
ないために南米では中堅国です。南米各国
はウルグアイ戦では必ず勝ちにいきます。
たぶん日本代表がウルグアイと試合をする
時も勝ちにいくでしょう。
 でも、南米でW杯を取ったのはブラジルと
アルゼンチンだけではありません。そもそも
W杯はオリンピックにおけるウルグアイの好
成績が素で始まった大会で、近年低迷して
いるとはいえ決して弱小国ではありません。
 相手が引かなければ攻撃のチャンスが増
え、アルゼンチンよりも戦いやすい試合が多
かったのだと思います。
 
 
 [ウルグアイの18番。]
 
 別に注目選手ではありません。アルゼンチ
ン戦では負けそうだった試合の終盤でイー
ブンに戻し、そこから投入された選手です。
 勝ち点からいって引き分け狙いする状況
だったので、FWとはいえ攻撃面での期待感
は少ないはずです。
 この選手が投入されたため、実況は彼の
プロフィールを紹介し、カメラも彼を追いまし
た。
 画面いっぱいに18番が映り続けている最
中に、アルゼンチンは最終ラインからビルド
アップし、いい形で中盤の選手が前を向きま
した。
 その時です。この18番はマンマークするDF
を腕で突き飛ばし、オープンスペースへ走っ
て行きました。私が息子・ジョシに教えている
プレイと全く同じでした。しかも腕が曲がって
いて力が相手に伝わらず、押された側は微
動だにしていません。ここもジョシと同じでヘ
タクソです。
 ジョシも観ていました。驚いていました。
 このプレイ。何度も言いますがヘタクソで
す。コーチが教えたのではなく自分で身につ
けたのでしょう。でなければナショナル代表
に選ばれる選手があんなにお粗末な事をす
るはずがありません。
 つまり、アルゼンチンに置いて(ウルグアイ
の選手ですが一緒です)あの腕の使い方は
アリなのです。C.A.F.I.リーグではジョシ以外
やっていないせいで気後れしていましたが全
然OKですね。そもそもコーチが何も言わな
いのだからOKなのですが、コーチは元々何
も言わないのでそこも不安でした。
 この試合を観て気が晴れました。アルゼン
チン特有の激しいDFに対抗するために考え
プレイですが、ちゃんと先駆者がいるわけで
す。これからもDFのマンマークを外すプレイ
に磨きをかけていきます。
 



no49 ブラジル、アルゼンチン、ウルグアイ、チリのサッカースタイル
  2007,2,11


 [U-20南米予選、最終戦。]
 
 前回書いたU-20南米予選の最終戦が終
わりました。結果はご存知でしょう。順位は
ブラジル、アルゼンチン、ウルグアイ、チリ
で、ブラジルとアルゼンチンは北京オリンピ
ックへの出場権も獲得しました。
 ブラジルは少し強かった。アルゼンチンは
弱かった。アルゼンチンはベストメンバーを
揃えられなかったので仕方がないのです
が、ブラジルもこれから主力選手がどんどん
海外移籍する事でしょう。
 特にキャプテンでNo.8を背負ったレイバは
物凄い存在感でした。プレイスタイルはドゥ
ンガに似ているといわれていますが、ドゥン
ガより攻撃的でフィールドの全ての選手を束
ねているような雰囲気です。白人のブラジル
人なのでドゥンガをなそらえていますが、ど
ちらかというとアルゼンチンのレドンドみたい
な選手です。
 レドンドは一昔前のレアル.マドリッドのキ
ャプテンで、ボランチとしては理想の選手だ
ったといわれています。レイバはまだ20歳で
すから、その領域まで辿り着く可能性は十
分あると見ました。たぶん今後の若年世代
の中心人物となり、近いうちにセレソンでも
定位置を得る事でしょう。
 U-20はサッカー界の見本市で、この大会
から海外市場に売り込まれるのが今の流れ
です。もうW杯もオリンピックも才能発掘の場
ではありません。
 ビックリ箱のような南米予選になるはず
が、今大会はそうでもなかったようです。得
点王はウルグアイのカバーニです。No.9の
キャプテンということで確かに目立ちました
が、驚きではなかった気がします。U-20から
世界に飛び出したサビオラ、アドリアーノ、メ
ッシなどの領域には届かないでしょう。
 他にも注目を集めた選手はいますが、実
際の試合では前評判を知らなければ目が追
い続けることは無い程度でした。目立つので
すが、そこで目で追ってもサプライズが無い
わけです。
 その点、本大会でベストメンバーを揃える
であろうアルゼンチンは楽しみです。首位と
はいえブラジルが抜けた存在だったとはい
えず、あの程度の出来栄えならば、アルゼ
ンチンがベストメンバーなら予選はブッチギ
リで勝てたはずです。こうなると本大会では
アルゼンチン旋風が巻き起こることでしょ
う。
 最終戦は全試合観ました。前記のように
注目選手の爆発が無かったので、それぞれ
の試合で楽しめたのは各国のサッカースタ
イルの違いです。
 
 
 [パラグアイのサイドアタック。]
 
 チリ対パラグアイ。最終戦の注目の的はこ
の試合でした。南米サッカーにおける立場
は同じくらいで、特にこの予選では両チーム
とも微妙な立場でした。チリは予選3位です
が、もしこの試合に勝つと2位のウルグアイ
を抜いて五輪にも出られます。パラグアイは
開催国の面目もありますが、チリに勝てばW
ユースの本大会に出られます。
 どちらも勝ちにいった試合でしたが、結果
は3-3の引き分けでした。チリは勝ち点を積
み上げる機会を逃し、パラグアイは予選敗
退です。お互い引き分けが最悪の結果とな
り、双方一両損の大岡裁きが下されました。
 南米では北部の高地サッカーでもサッカー
大国でもない独特のスタイルを持つ2チーム
です。双方とも色々な選択肢がある中で独
自のスタイルのみを貫いた面白い試合でし
た。あんまり自分のスタイルに固執するので
一見馬鹿みたいなのですが、それぞれの国
の背景を考えると頷ける面もあります。
 まずアルゼンチンの隣国パラグアイです
が、南米では典型的な中盤省略サッカーと
して知られています。試合運びは確かにそ
のまんまです。ただし、中盤省略という意味
ではそれほど省略してはおらず、戦術的に
は中央突破を捨てたスタイルだといえます。
 そのボールの運び方はとにかくサイド、サ
イドです。サイドに4人固まっていることもあ
って、選手がいる場所はフィールドの端っこ
ばかりです。
 普通はサイドアタックでDFを散らして中央
を突くと点が入るのですが、パラグアイのス
タイルはサイドから中央に渡ったボールがす
ぐに逆サイドへサイドチェンジされ、必ずセ
ンタリングを上げるのです。まるでサッカーと
はセンタリングゲームだと勘違いしているみ
たいです。
 中盤省略でない点はこのサイドチェンジに
みられます。サイドチェンジの中継点として
中盤が機能しているのです。それでもサイド
から戻ったボールをワンツーで同じサイドに
戻したりして、とにかく絶対に中攻めをしま
せん。
 このパラグアイのサッカースタイルを説明
する時に、アルゼンチンではお国柄のせい
だと陰口を叩きます。
 パラグアイでは男1人に女が7人いるとい
われ、男性人口が極端に少ないのだそうで
す。男は男でさえあればモテるとも。その理
由は、女ばかり生まれているのではなく、男
子の死亡率が高いからです。小児死亡率の
せいもあるかもしれませんが、アルゼンチン
でいわれているのは戦争です。
 一昔前は近隣諸国と絶え間なく領土争い
をしていた国なので、男は兵隊に取られ帰ら
ないこともあります。戦争がない今でも男が
少ないのは、相変わらず男が死んでしまう
からです。
 少し前の日本にいたイラン人のことを思い
出してください。彼らは十年続いたイラン・イ
ラク戦争の生き残りです。違法テレホンカー
ドの販売に手を染めながらヤクザと繋がりを
持っていたのも、一度は死んだ身として命知
らずの度胸があったからです。終戦直後の
日本にも特攻帰りの人が命知らずの愚連隊
となって裏社会をつくりましたが、パラグアイ
はそれがお国柄なのだといいます。
 だからといってマフィアがはびこっていると
は聞きませんし、治安はかなり良好だそうで
す。しかし、一旦喧嘩となるとすぐにナイフを
抜いて命のやり取りをするというのがアルゼ
ンチンにおけるパラグアイのイメージです。
 そしてそれがサッカーのスタイルにも現れ
ていて、中盤で攻め崩すような面倒くさいこ
とはせず、どんどんゴール前に放り込んでそ
こで身体をぶつけ合うのがスタンダードな攻
撃パターンなのです。男は度胸、度胸があ
ればゴール前では負けない。それがパラグ
アイサッカーです。
 
 
 [チリのカウンター。]
 
 チリも独特のスタイルがあります。カウンタ
ーです。私は最近米国のカウンターに注目
しているのですが、チリとは少し違います。
米国のカウンターはロングボールを中央の
CFに入れ、そのボールを1タッチか2タッチ
でサイドに流し、高速ドリブラーが拾ってゴー
ルに迫るというスピード感溢れる攻撃です。
デカイCFと足の速いタレントがそれぞれ長
所を活かすやり方だと思います。
 チリのカウンターは違います。カウンターな
のでロングボールを使いますが、そのボー
ルは浮き球ではなく足元です。ボールの軌
道に高さがない二次元のサッカーです。これ
もお国柄でしょうが、チリの場合は地理的条
件によって生まれたスタイルだと思います。
 チリの国土は細長く、アンデス山脈の端が
海に侵食されたような崖の所々にある僅か
な平地で人々が暮らしています。西伊豆や
三陸海岸のイメージです。海風も山風も強
く、サッカーでロングボールを蹴ると吹き飛
んでしまうと思います。
 だとするとこの二次元カウンターは納得で
きます。最終ラインからの強いグラウンダー
のボールが芝を巻き上げながらセンターサ
ークルに向かって突き進み、快速FWがその
勢いのままドリブルで相手ゴールに迫るので
す。
 チリのアタッカーは走ります。よく走りま
す。これも地理的条件によるものでしょう。
 例えばパナマ運河開通前の南米大陸は、
欧州からの船が南極近海を回ってチリに寄
航し、ゴールドラッシュに沸く米国の西海岸
に辿り着いたのだそうです。その時チリの物
流拠点となった「バルパライソ」という街は、
崖が迫った急勾配にへばりつくように市街
地が広がっていて、あまりの急勾配で歩くの
がしんどく、街の至るところにケーブルカー
があります。
 毎日坂道を上り下りしているわけで、足腰
は相当鍛えられているはずです。競馬でも
関西の栗東トレセンに坂路が出来た時に、
関東の馬は全く勝てなくなりました。牛も山
で飼育するだけで足腰が強くなるそうです。
侮るなかれ、坂道は脚力を強力に鍛えま
す。
 チリのカウンターは、まるでバスケットのよ
うなラン&ガンでした。この試合を観て、もし
もチリに中田のようなパサーと岡野のような
快速ドリブラーがいたらもっと強くなるのでは
ないかと思いました。そう、日本サッカーに
はこんなスタイルが向いてはいないでしょう
か?。
 チリとは違って最終ラインが弱いので、日
本の場合は守備固めにトリプルボランチを
置くわけです。このトリプルボランチがカウン
ターの起点となるロングパスを出して、2トッ
プとOHの3人がボールを繋ぎながら素早くゴ
ールに迫るというのはどうでしょう?。サイド
バックのオーバーラップは間に合わないの
で、サイドバックも守備を重視して絶対に敵
センタリングを上げさせない。ゴールを守る
というよりも、サイズでどうしても劣る日本の
CBを守る感じです。
 パラグアイ戦でどうしても勝ちたいはずの
チリは、何度パラグアイのサイドアタックを受
けても引きっぱなしでした。
 高さが互角なので同点にされしまいました
が、あれだけ攻められ続けても3点取るカウ
ンターはかなりの武器です。実際チリはブラ
ジル.アルゼンチン.ウルグアイとも引き分
けていて、この予選が混戦になったのもチリ
が負けなかったからだと思います。
 日本が南米のベスト4に入る難易度を考え
た時、チリの戦い方は参考になるのではな
いでしょうか?。
 
 
 [コロンビア対ブラジル。]
 
 
 ブラジルやオランダなど、攻撃サッカーを
するチームは相手チームの良さをも引き出
して試合を面白くするといわれています。ビ
リ確定のコロンビアと五輪もWユースも出場
権を得た余裕のブラジル。今予選の光と
影、勝敗はほぼ決まっているし、順位も他の
チームに影響がありません。なのに面白い
試合でした。ブラジルが試合をすると、ブラ
ジルが一方的に攻めても面白いし対戦チー
ムが善戦しても面白い。日本にブラジルファ
ンが多いのはわかりますが、世界中でそん
なサッカーが出来るのもブラジルだけでしょ
う。
 本当はこれが最後のカードでしたが、各国
のサッカースタイルにスポットを当てている
のでコロンビアの話をするために先に書き
ます。
 私はメキシコやコロンビアなど、テクニカル
な高地サッカーのチームを見ると思わず笑
ってしまいます。
 まずパスの本数が不必要に多く、打てば
いいのに打たない。日本のFWが打とうとして
打たないのに対して、中南米高地のサッカ
ーはアタッキングゾーンで明らかに打つ気が
なくてさらに崩そうとする。DFがボールを持
ちすぎる割にはFWは高速ドリブルで長く走
ることをしない。そう走らない。いい具合に攻
めていても必ず画面に歩いてる選手が映っ
ている。走るのが嫌ならサッカー辞めればい
いのに。そんなことを思ってしまいます。
 高地の人の生活はそういったもので、市民
生活でもなるべく息を切らせないようにして
いるのだそうです。サッカー選手だからとい
って走るのがしんどいのは同じことです。前
回も書きましたが、攻撃のコンセプトは自分
が走らないで相手を走らせること、ポゼッシ
ョンサッカーです。ゴールを奪うだけではなく
相手のスタミナも奪うのです。
 ブラジルは個人技で切り込むけれどフィニ
ッシュがイマイチ。そこに驚きがあるかどう
かで将来性を占えると思うのですが、そうい
う意味では今回はビッグスターが生まれそう
もないですね。前出のキャプテン・レイバが
「これぞボランチ」というプレーでやたら目立
ったのも、結局ブラジルが攻めっぱなしでい
られなかったせいです。
 で、この試合はブラジルがシュートを打て
ずにボールを失うケースが頻発し、コロンビ
アとしはDFが崩れる前にボールを奪って展
開出来たので、ポゼッションサッカーが少し
機能していました。
 しかし、何度も書きますが走らない。中盤
の攻撃的な選手がドリブルで切り込んだ時、
すぐ後ろにも選手が二人いたのですが二人
とも眺めていてフォローしない。ブラジルに
切り込まれてフリーで打たれたシュートが枠
に当たった時も、最終ラインのコロンビアDF
が眺めていたので走りこんだブラジルFWが
リバウンドを拾ってあわやごっつあんゴー
ル。そんなシーンばっかり。
 試合は2-0でブラジル完勝に見えますが、
歩いているコロンビア相手に2ゴールしかな
いのはどうかと思います。この南米予選も最
終的に首位になりましたが、思うように勝ち
点が稼げずに苦しんでいました。
 .試合の内容を考えると、前回のアルゼン
チン対コロンビア(スコアレスドロー)の方がコ
ロンビアは圧倒されていました。
 
 
 [アルゼンチン対ウルグアイ。]
 
 
 そして南米の国際紅白戦ともいえるこのカ
ード、ウルグアイは引き分けでもOK。負ける
と五輪は逃すけれど別にいいやって感じで
す。アルゼンチンはそうはいかない。普段か
らうわごとのように「アルゼンチンはブラジル
より強い」と言っているので、先の試合でパ
ラグアイが勝たなかったことでWユースは確
定しても、ブラジルが一度も優勝した事が無
い五輪に出て勝ちまくらないと自尊心を保て
ない。絶対勝ちたいのです。
 しかし、スーパースターがいるのに予選ご
ときでは召集できなかったため、片腕で戦う
羽目になってしまいました。なんと4試合3ゴ
ールの1勝3分、明らかにタレント不足で得
点力不足です。。
 一次予選での対戦は3-3と点を取り合っ
ての引き分けで、もちろん勝とうと思えば勝
てるような相手ではありません。国際舞台で
の評価ほど実力差が開いていないことは双
方が良く理解しています。
 特にウルグアイは育成世代がすこぶる強
いんです。考えてみると総人口300万人の小
国で、プロリーグで観客動員を増やそうとし
ても客が集まらない。それだと広告の露出
は高が知れているので大口スポンサーも付
かない。サッカーで儲けようとすれば選手を
海外移籍させて移籍金を稼ぐしかない。だ
から若手の育成には物凄く力を入れている
わけです。
 ウルグアイの一部リーグって、二強のぺニ
ャロールとナショナル以外は全然客がいな
いんです。Jリーグ発足前の日本サッカーみ
たいでした。人気が無いせいじゃなくて、人
口に対してプロチームが多すぎるんです。
 さて試合なのですが、双方守りが堅く全く
の互角。ウルグアイには今予選得点王のカ
バーニがいるのですが、相変わらずのハー
ドマークで楽にボールが持てません。アルゼ
ンチンもエース不在で攻撃の形が無く、お互
いが潰し合うサッカーなのでとにかく見せ場
がありません。
 前後半で90分過ぎても0-0。私はアルゼ
ンチンが五輪を逃すと確信していたのです
が、サッカーの神様というか、何らかのサジ
加減なのでしょうね。アルゼンチンはタイム
アップギリギリのCKで、一番背が低くてマー
クが薄いラヌスのアコスタがヘディングを決
めて勝ってしまいました。
 ウルグアイが五輪を逃したのは残念です。
五輪はオーバーエイジ枠で引退間近の選手
が出ることがあるので、ウルグアイならレコ
バが五輪で活躍したかもしれません。
 まあ、贔屓のウルグアイが五輪に出られな
いとしても、私達は今アルゼンチンに住んで
いるので来年の北京オリンピックは楽しみで
す。昨冬のトリノのオリンピックは一切見ら
れませんでした。だから北京オリンピックは
本当に楽しみです。その前にWユースです
ね。カナダなら時差が少ないので嬉しいで
す。もちろん両方とも日本を応援しています
よ。
 
 
 [日本サッカーに思いを馳せる。]
 
 
 このレポートを書いている途中で北京オリ
ンピックアジア二次予選の日本代表メンバ
ーが発表されました。平山ってFC東京なん
ですか?、だいぶ評価を落としているみたい
ですが、今度こそブレイクしてほしい。
 そして、そろそろ日本サッカーの形をみて
みたい。もうタレントの輩出はある程度出来
ています。育成世代のボトムアップが出来れ
ばもっとタレントが増えるのでしょうが、現状
ではこの辺りで大成功といえるでしょう。
 これからは日本独特の戦術を機能させる
サッカーです。そして、日本のスタンダードか
らさらにタレントを育てるのです。ボトムアッ
プはその土壌から成せるのではないでしょう
か?
 W杯常連の中堅国が獲る戦術は堅守速
攻、カウンターと相場か決まっています。日
本は守備力が弱くてカウンターチャンスが少
ないのだけれど、相手からボールを奪わな
いと攻められませんし、遅攻で点が獲れる
ほどの攻撃力は簡単には育めません。
 攻撃重視の日本代表はW杯で惨敗しまし
た。これからは守備力にも本腰を入れて、
守れる国を目指してはどうでしょうか。その
中から育ったFWこそが、本当のストライカ
ーになれると思います。
 Jリーグの得点王がいつまで海外選手に
独占されるのか。まず彼等に点を獲られな
いようにしましょう。そして、日本人FWはレ
ベルアップした守備に揉まれて点が獲れる
選手になりましょう。
 レベルアップした守備からでも点を獲る
時、ウェーブは必ず役に立ちます。
 



no50 ジョシくんの日本でのサッカー経歴
 2007,2,24  
(とある雑誌に載るはずだったボツ原稿。)
 [ボールと友達になる。]
 

 ボールと友達になる。少年時代に「キャプ
テン翼」を読んでいた人はこの言葉を知って
いると思います。私が小学校三年生だった
息子のサッカーに関わり始めた時、改めて
「ボールと友達になる」にはどうしたらいいの
かを考えていました。
 私もサッカーをやっていました。といっても
少年サッカーや部活ではなく、人数合わせ
で誘われた学生時代の草サッカーです。
 体育や休み時間の遊びぐらいの経験しか
なかったので当然なのですが、私は下手で
した。そして友人達の足を引っ張る度に、何
故自分が下手なのか考えました。
 ちょうど良い強さ、特にほんの少し動かす
ぐらいの強さでボールに触れないから思い
通りのプレイが出来ないのだと気付きまし
た。そして、ボールの行方が定まらないのは
ボールと足の接点がいい加減だったから
で、まずボールの中心意識する事と、コント
ロールがしやすい足のインサイドでプレイす
る事を心掛けていました。
 ボールと友達になるには、ボールの中心
を捉え、少しだけを正確に動かすタッチを身
につけることだと当時は考えてたのです。
 息子は体育のキックベースからサッカーに
興味を持ち、三年生から少年団に入団しま
した。しかし、半年経ってもインサイドキック
が狙い通りに蹴れませんでした。チームの
練習日以外にはボールに触ろうともしない
ので、リフティングも10回すら出来ません。
 先に入団していた同級生達との差が埋め
られないばかりか、同じ時期に入団した下
級生とのポジション争いにも遅れをとる有様
です。サッカーは好きなのですが、練習は嫌
いなようです。
 私は続けていればそのうち自分で気付く
だろうと高を括っていましたが、学生時代に
スポーツで活躍していた妻は見ていられなく
なって「何とかしよう」と言い出しました。
 私としては、試合前のシュート練習でろくに
球出しも出来ないような少年団の指導者に
はハナから疑問だったので、実はずっと以
前からチームを変えさせようと思っていまし
た。この妻の提案を機に、予てから目をつ
けていた芝の専用グラウンドを持つクラブチ
ームと掛け持ちする事にしました。
 このクラブチームは列をつくってシュート練
習をしたりラジオ体操のように全員並べてフ
ェイントの練習をさせたりせず、特に低学年
はミニゲームばかりです。だけど皆やたらと
上手い。クラブチームが少ない地域なので、
地元の少年団では飽き足らずに真剣にサッ
カーに打ち込もうという子供ばかりが集まっ
ていました。何かを教えて上達させるという
よりも、切磋琢磨させて鍛えようというコンセ
プトがあるような感じがします。
 少年団の時以上に息子と周囲の力量の
差が大きく、すぐに音を上げるのではと心配
していました。当の息子は「こっちの方が楽
しい」と言っていたので「慣れるだけでも上
達するだろう」と思っていたのですが、しばら
くするとコーチに「家でも練習しないと追いつ
けませんよ」と言われてしまいました。
 その日からです。その後アルゼンチンに
渡ってからも続く、私と息子の二人三脚のト
レーニングが始まったのは。
  
 [ボールの中心。]
 
 
 練習は短所を補うよりも長所を伸ばすべ
きだとよく聞きますが、残念ながら息子には
短所しか見当たりませんでした。まず10回も
出来ないリフティングを何とかしなくては。ボ
ールが二つあったので、私も一緒に毎晩リ
フティングをしました。
 リフティングはリズム感だと聞いていました
が、自分でもやってみて気付いたのは、ボ
ールの中心を捉えると高く上がるので余裕
が生まれて楽になったことです。
 プロの試合でもリフティングでDFをかわす
時はボールを頭の高さまで上げているの
で、リズム良く小さくボールを蹴っていては
実戦で使えないのだと思いました。そして、
やはりボールの中心を捉えるのが一番大切
だと確信しました。リフティングの回数を求
めるよりも、ボールの中心を捉えることに重
視することにしました。
 また、リフティングは外でやるので雨が降
ると練習できません。息子は天気が悪いと
喜んでいるので、私の方はその甘っちょろ
いサボり癖を直すためにも継続させたくなり
ました。そこで、家の中で出来る練習に切り
替える事にしました。
 はじめは赤ん坊用のスポンジボール等を
試したのですが、ボールの落ち方や芯を外
した時の重さ、芯を捉えた時の弾み方など
全てが物足りず、オモチャ屋やスポーツ用
品店に立ち寄っては色々なボールを手にア
レコレ思慮する日々が続きました。
 ボールの中心を捉えるとボールが潰れて
クッションと反発力が生まれます。芯を外し
た時はボールが重く、芯に当たると軽く跳ね
上がります。この感覚を大切にしたい。ま
た、日本代表のキャプテンだった松木安太
郎氏が軟式テニスボールでリフティングをや
っていたと知り、どんなにボールが大きくて
もその中心は点でしかないので、どうせ点で
捉えるのならボールの大きさは関係なく、練
習ならむしろ小さい方がいいと考えるように
なりました。
 ボールは小さく、ガラスに当たっても割れ
ず、かつ重みがあってよく弾む。こんな条件
で、売り場でボールを見つけると店員の目
を盗んで床に落としたり手の甲で弾ませたり
していました。一ヶ月ほどが経ち、ついにそ
の全てを満たすボールを雑貨屋で見つけま
した。ハイバウンドボールと呼ばれる子供の
オモチャで、中空ではなく発砲ウレタンの塊
です。おあつらえ向きにサッカーボールがデ
ザインされていて、もうこれ以上の物は考え
られませんでした。
 仕事帰りに買った小さなボールをポケット
に潜ませて息子の部屋に乗り込みました。
「今日から君はこのボールで練習しなさ
い」。私はニコニコしていますが、息子の表
情は曇りました。「えー、小さいよ」。
 すぐその場でリフティングをさせてみると、
手から落としたボールを足に当てた途端に
横の壁にすっ飛んでいきました。「まずこの
ボールをワンキックしたら手でキャッチでき
るようになりなさい。毎日30回、できるまで
やるんだよ。両足だよ」。
 こうしてボールと友達になる第一歩、ボー
ルの中心を捉える練習がスタートしました。
 
 
 [ダイレクトキック。]
 
 
 小さいボールでのリフティングはなかなか
上達しなかったのですが、この練習を続け
たことでサッカーボールのリフティングはす
ぐに上達しました。さすが元日本代表キャプ
テンがやっていた練習だけあって、利き足で
サッカーボールのリフティングが10回も出来
ない状態から、両足で50回出来るようにな
るまで二ヶ月ほどでした。
 ここで掴んだのが、難しい練習はなかなか
課題を達成できないけれど、慣れるだけで
知らず知らずに上達していけるということで
す。以後の練習も、課題の達成よりも慣れ
させることに主眼を置くようになりました。
 同時進行で続けていた壁当ての練習も、
単純な精度よりも中心を捉えてボールを潰
し、反発力で飛ばすことにこだわりました。
よくインサイドキックはゴルフのパターのよう
に蹴るのだと聞きますが、結局この方が精
度が高いのです。反発力で飛び出したボー
ルは壁に当たると勢い良く跳ね返ってきま
す。そのボールを両足交互の2タッチで押さ
える事でトラップの練習も兼ねました。
 蹴り出したボールの精度が高くても勢いが
無ければトラップの練習には活かせませ
ん。ボールを反発力で飛ばすために助走と
足の大振りを禁じ、インサイドとアウトサイド
をワンステップで蹴らせました。
 次第にボールの精度が上ってくると正確
に戻るようになり、トラップが楽になりまし
た。そこで今度は跳ね返ってきたボールを
ダイレクトで横の壁に蹴らせました。もちろ
ん両足のインサイドとアウトサイドを使いま
す。
 ダイレクトキックは小野伸二もこだわって
いると聞いていたので、ボールが持てない
分別の強味を持たせようと考えての事で
す。こうしてリフティングから掴んだボールの
中心を捉える感覚が、ダイレクトキックへと
昇華していったのです。
 しかし、ドリブルは自信がないのか全くや
らず、チームの練習でも相手が寄って来る
とすぐにパスで逃げています。技術的に自
信を持てるものが何もないので仕方がない
ことですが、急にボールの扱いが上達する
わけではないので、ひとまずは手を広げて
背中でボールを隠すスクリーンプレイを教え
ました。 
 抜けるわけではないのですが、DFが寄っ
てきても背中で抑えながら向きを変えて味
方に繋げられるようになり、ダイレクトパス
が出来ない時でもボールを持ちはじめまし
た。ボールを奪われなくなると積極性が出
始め、後ろでボールが来るのを待ってばか
りいたのが徐々に攻撃に絡むようになった
のです。
 
 
 [初ゴール。]
 
 
 僅かに上達が感じられるようになった四年
生の春先のことです。これまでクラブチーム
では低学年の試合がなかったのですが、は
じめて練習試合が組まれました。相手は他
地域の強豪クラブです。私は試合を見に行
けなかったのですが、息子はFWで先発して
2ゴールを決め、4-2でチームも勝ったので
す。サッカーを始めて一年、これが生涯初ゴ
ール、チームの勝利に貢献したのも初めて
でした。試合に出て楽しかったり、チームが
勝って嬉しかったり、サッカーをする事の喜
びも初めて実感できたのだと本人は振り返
っています。
 ボールを蹴り飛ばしてばかりでパスが来な
い少年団の試合とは違い、味方がドリブル
で持ち込んでラストパスを出してくれたので
望外の活躍が出来たようです。ゴール前で
のパスをダイレクトで蹴りこめたからゴール
できたのですが、頼もしいチームメイトのお
膳立てがあればこその活躍でした。まだま
だチームメイトとの差は大きく、課題は山の
ようにあります。
 まずはドリブルです。ボールを進められな
ければ自らチャンスをつくることは出来ず、
他のチームメイトとの差は埋められません。
攻撃に向いているわけではないのですが、
元々責任感が希薄で、サッカーにおいては
奪われたボールもろくに追わず、DFはもっと
向いていないのです。
 それを見抜かれて少年団の試合ではFW
ばかりやっているので、FWで使ってもらえて
るうちに自分でゴールできるようにならなくて
はいけません。自信を持たせてチャレンジさ
せる事、そしてそれを裏付ける技術を培う
事。これが次の課題でした。
 クラブチームの練習ではコーンを使ったス
ラロームを延々繰り返すのですが、息子の
順番でいつも引っかかるので、チームメイト
から「遅い!」と、いつも文句を言われてい
ます。私の経験からボールを大きく動かす
のは誰でも出来て、少しを思い通りに動か
せないと足からボールが離れてしまうのだと
考えました。強化のポイントはボールを出来
るだけ小さく動かす事です。ここでもサッカ
ーボールから離れた練習に取り組んでみる
事にしました。
 使うのはビーチボールです。ビーチボール
は軽く、少し触るだけで反発して飛び跳ねま
す。このボールを思い通りに動かせればサ
ッカーボールは楽になるはずです。
 ボールを身体の真下に置き、左右のイン
サイドとアウトサイドで交互にタッチするので
す。右のイン、右のアウト、右のイン。次に
足を入れ替えて左のイン、左のアウト、左の
インと素早くタッチを続けていきます。今にし
てみるとこの動作はロナウジーニョのエラシ
コに近いのですが、狙いはトリッキーなフェ
イントではなく僅かにボールを動かすタッチ
でした。そして、この成果によってドリブルで
足からボールが離れなくなったのです。
 
 
 [オスグッド病。]
 
 
 こうして個人で練習を積む事で上達してい
った息子は、「このままでは追いつけない」と
まで言われたチームメイトとの距離も少しづ
つ縮まり、憧れていたチームメイト達を身近
な競争相手を意識して切磋琢磨するように
なってきました。「今日はあの子を抜いた
よ、あの子のドリブルを止めたよ」。練習を
見ている限りではやられてばかりなのです
が、たまたまうまくいくと誇らしげに自慢する
のです。
 しかし、その頃から「足が痛い」と言い出し
ました。サッカーをしていれば足が痛いのは
当たり前なので初めは練習が嫌でぐずって
いるのかと思いましたが、そのうちジンマシ
ンが出てチームの練習を早退する羽目にな
りました。
 ジンマシンは皮膚科の診療を受けて治ま
りましたが、足の痛みは深刻でした。整形外
科でレントゲンを撮ると、両膝の膝蓋靭帯と
脛骨の付着部が剥離骨折をしかけていた
のです。オスグッド病です。気がつくと毎月1
cmづつ背が伸びていました。この時期に練
習しすぎたためにオスグッド病になり、身体
もジンマシンという形で黄色信号を送ってい
たのです。
 このクラブチームは神奈川県内において
横浜マリノスと毎年勝ち負けするほどの強
豪で、練習時間は平日であっても三時間を
越えます。芝の専用グラウンドが魅力で通
わせていたのですが、息子自身が今でも
「あれほど走った事はない」と言うほどハー
ドなトレーニングをしていたので、成長期真
っ只中の子供には負荷が多過ぎました。
 四年生からは五・六年生と一緒に練習し
ていたので、実力が劣る息子は無理をして
いたようです。
 担当の整形外科医師も少年サッカーでオ
スグッド病に悩まされた経験がお有りだった
ので、親身にアドバイスをしてくださいまし
た。「サッカーが好きでこうなったんだから、
サッカーは辞めなくていい。練習は大切だけ
ど、足が痛くなるような練習は控えた方がい
い。特に全力疾走はなるべくしないで、痛み
を感じない蹴り方を選ぶべきだ。無理をする
と本当に骨折してしまう」とのことでした。
 この強豪チームの中心選手になるのが目
標だったのですが、試合に出ても全力で走
れないのなら意味がありません。家族で話
し合った結果一時チームから離れる事にし
ました。息子としては独りで練習しても上達
できるという実感があったようで、所属チー
ムがなくなるという事態にも納得していまし
た。ただ、急激な伸長が落ち着くまで孤独に
練習を続けるのは可愛そうなので、湘南ベ
ルマーレのサッカースクールと地元のフット
サル教室には通わせる事にしました。試合
に帯同しなくて済むので、親としては子供の
サッカーに楽に関われることも魅力でした。
 家での練習にも問題がありました。どの練
習が痛いのか調べてみると、一番重点を置
いていたハイバウンドボールのリフティング
が最も辛かったのだそうです。ハイバウンド
ボールはサッカーボールよりかなり軽いの
ですが、中空でない分クッションが足りず、
直接膝に負担がかかっていたのです。
 成果を上げている練習だけに私もショック
でした。オスグッド病に限らず、休養を度外
視して練習ばかりさせたことが様々な障害
を引き起こしたのです。
 しばらくは「練習しなさいよ」と声をかける
だけにして、増えすぎたメニューを全部こな
すような今までの方針を緩めました。
 しかし、サッカーを始めるまではゲームば
かりしていた息子は元に戻り、声をかけても
ボールに触ろうともしません。やはり練習は
続けるから続くのであって、何かと理由をつ
けてサボると続きません。練習で無理はさ
せられませんが、練習そのものは無理をし
ても続けさせなければなりません。
 息子はプロになりたいと言っています。も
ちろん練習をしなければプロにはなれませ
ん。それに、伝統芸能の後継者達の少年時
代はどうかと考えた時、本人の意向や適正
に関係なく小さい頃から習慣的に稽古を続
けています。どんな分野であれ、プロになる
とはそういう事です。
 
 
 [練習再開。]
 
 
 オスグッド病の経験がある妻の提案で、整
形外科ではなく接骨院に通わせる事にしま
した。低周波パルスを通電する治療で血行
を良くするのがとても効果があるようで、毎
日の通院で膝の痛みはすぐに軽くなりまし
た。傷が癒えたところで、TVゲームは練習
をやってからという条件で以前の練習メニュ
ーを再開しました。リフティングはピンポン球
に変えました。
 怪我をする前からのボールを持っても味
方を頼る傾向が拭えず、ポジションが自由
に選べるサッカースクールでも引き続きFW
をやらせる事にしました。シュートが入れば
点を取りにいくようになると考えての事で
す。
 サッカースクールは遊び半分の子もいる
少年団とは違い、所属チームでは中心選手
をやっているようなサッカーに夢を持つ前向
きな子供ばかりでした。そのうえ、背が高い
息子はチョッとした手違いから上級生の練
習に混ざる事になり、少しばかり上達し始め
た程度では全く通用しません。
 以前のクラブチーでもあった実力差が、こ
こでも浮き彫りになりました。
 厳しい環境に慣れることで上達できるとい
う実感があったので、一学年上だと気付い
てもあえてそのまま続けました。しかし、ヘマ
ばかりでついていけないのも現実です。そこ
で、テクニックで見劣りしてもシュートが打て
るように、オフ・ザ・ボールの動きを教え込
みました。マークを外し逆サイドでフリーにな
るのです。
 このプレイをさせてみてはじめて気付いた
のですが、息子はキック力があるようです。
足の振りがコンパクトでパスもシュートも鋭
いボールを蹴っています。そう、ボールの中
心を捉える練習の成果です。足の振りでは
なくボールの反発力で飛ばしているので球
筋が鋭いのです。
 しかしビーチボール以外にドリブルの練習
をしていなかったので、ドリブルはイマイチで
した。せっかくフリーでも追いつかれると何も
出来ずにチャンスを潰してしまいます。足は
速かったので、せめて一人DFをかわせれば
何とかなりそうです。改めてドリブルの練習
にも取り組むことにしました。
 参考にしたのはかつて所属していた強豪
クラブの練習です。息子もチームメイト達の
キレのあるドリブルに憧れていて、いつか自
分のものにしようと目標にしていました。クラ
ブのドリブル練習はひたすらコーンをスラロ
ームするだけです。静岡学園でも個人技を
伸ばすためにコーンのドリブルばかりをやっ
ていると聞いていたので、単純でも反復練
習しかないのだと割り切りました。
 いざコーンを並べると、どれぐらいの間隔
が良いのか悩みました。コーンを近づけると
スピードがなくなり、コーンを離すとタッチが
大雑把になる。いっそ両方合わせてみたら
と試してみると、ストップ&ゴーの要素が加わ
ってより実戦らしくなりました。
 適当にボールタッチすると意味がありませ
ん。コーンをかわすのはワンタッチづつ、イ
ンサイドだけ、アウトサイドだけという具合に
制約をつけて、毎回タイムを計って標準タイ
ム以内でドリブルするという形にしました。
 息子は毎度の事ながら難易度の高さに不
平をもらしていましたが、「前のチームと同じ
ことをしてもチームメイトに追いつけないぞ」
と諭して取り組ませたのです。
 ワンタッチでボールの方向を変えるのは
難しいのですが、このタツチの強弱には意
外に早く順応しました。ビーチボールの成果
です。
 さらに反復横跳びの要素を取り入れたコ
ーンの配置も試しました。切り返しの角度が
90゜で反復横跳びと同じ幅になるようにコー
ンを並べ、インとアウトをそれぞれワンタッ
チづつにして、タイムも計りました。
 切り返しのキレを増してスピードのない時
でもかわせるようにするためです。
 
 
 
 [実戦復帰。]
 
 
 ここまでトレーニングを重ねた結果、サッ
カースクールではだんだん上級生とやり合
えるようになってきました。練習の成果をサ
ッカースクールで試し、ミニゲームでの課題
をまた家で練習する。この流れをずっと続け
たのです。
 五年生の終わりの頃、息子は自分の誕生
日にこんなことを言い出しました。「誕生日
のプレゼントはいらないから試合に出たい。
またチームに入りたい」。薄々感づいていま
した。かといって前のクラブチームではまた
膝が痛み出すでしょう。接骨院には相変わ
らず毎日通い、私もかつて留学先で学んだ
ストレッチングをオスグッド病の発病以来ず
っと指導していました。それでも時々膝の痛
みを訴えていたので、家出の練習は時々中
断していたのです。
 「やる気がない子とはやりたくない、下級
生がいなくても11人揃っているチームがい
い。それと、僕はFWだからパスが出せる上
手い子がいるチームがいい。」。
 元々自分が一番やる気がなかったくせに
えらい変わりようです。地元の少年団に入り
たくないのでこんな条件を出してきたので
す。今にして思うと最初に所属した地元の少
年団は練習がいい加減でした。団の運営で
父兄に求める事も多く、私達もあのチーム
に戻すのは気が引けていました。
 この地域にはクラブチームが少なく具体的
な選択肢が見えません。県の体育協会に相
談すると隣の学校で受け入れてもらえる事
になり、越境して再び少年団に入りなおしま
した。
 六年生から再スタートした息子の挑戦は
ポジション争いから始まりました。以前のク
ラブチームには及ばないもののこのチーム
も市内の強豪です。県トレ選出選手が複数
おり、他の選手も彼等に順ずる実力の持ち
主ばかりです。チームの主力選手が固定さ
れていて、特にFWは激戦地でした。新参の
息子はベンチスタートです。自ら望んだ高い
レベルだとはいえ、試合に出られないのは
誤算でした。
 練習試合や小さな招待試合ではゴールを
挙げることがありましたが、オフサイドもなく
自由に攻撃できるサッカースクールとは勝
手が違い、実戦感覚を掴めないままチャン
スが減っていきました。
 また、途中からチームの方針が変わって
ポジションが流動的になり、あえて希望ポジ
ションをやらせないでメンバーを組む試合ば
かりでした。息子はキック力があるからとGK
で起用され、たまにFWになっても主力選手
が引っ込んでいたりして、公式戦はノーゴー
ルでした。
 夏休みのチーム練習で毎日走りこんだ事
でまた膝が痛み出し、秋には運動会の練習
が重なって、チームに馴染んだ頃には再び
サッカーを控える羽目になりました。この膝
の痛みは一時的な軽いものでしたが、結局
怪我を理由にチームを辞めました。
 少年団復帰以来家での練習が少なくな
り、本人としてはあまり進歩していないと実
感していたのです。出来るまで繰り返す家で
の練習とは違い、少年団は順番待ちして何
度かボールに触ったら次のメニューに変わ
ります。本人が試合にも練習にも不満があ
り、コーチに直訴しても全く取り合ってもらえ
なかったのが堪えたようです。
 特に全国大会の予選で雨が降った時、FW
は一番背が高い自分になると期待していた
のが出番がなく、試合も負けました。この時
のFWは背が低い選手で、ぬかるんだグラウ
ンドではドリブルが出来ずにほとんど攻撃で
きなかったのです。
 公式戦ノーゴールでもセットプレイから自
分がらみの得点が多かったので、この試合
展開で出番がないことに不満を募らせてい
ました。その試合後にコーチが「采配ミスで
負けました」と言ったことで不信感が決定的
になったのです。どうせ新参者だからとふて
腐れていました
 





トップへ
戻る



こうやってプロを目指していく